"雑記"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
今回のクラブツーリズムで行く養老渓谷はもう一つ冠行先があって、
東京ドイツ村のイルミネーションが入ってます。
イルミの撮影は毎度毎度悩みますね。
難しいです。
正直女性モデルと中望遠の明るいレンズが欲しいのですが、、、
中々そうはいかない現実。。。
これをやろうと思ったら、50mm以上でF2.8以下のレンズが必要理想はF1.8以下
現状RFレンズは35mmF1.8が唯一の一般素人が出せる価格の明るいレンズで、
アダプター経由での50mmF1.8STMが現実的か??
タムロンの85mmF1.8VCも面白そう。。。
と現実から離れた話になってしまって申し訳ない。
ドイツ村のイルミは中々良い感じで、写真は中々難しいので見る方が良いかも、、、
雨にもかかわらず人が多くて賑わっていましたよ。
さて、表題の写真はRF35mmF1.8macroで撮りました。
と言うか、雨だけど、夜だし、F1.8が良いかな??って思ってレンズ側が防塵防滴でないのでリスク承知で使ってみた。
マウント部だけでもパッキンゴム付けて欲しい。。。。
中々良いのだけど、やっぱり丸ボケを作ろうと思ったらかなり主役に近づかないとだから、中々難しい。
IMG_0921 posted by (C)tigoespark
こんな感じ。
当然開放F1.8
50mm以上あると、柵が向こうの被写体を主役にできるけど、35mmだと手前の被写体しか選べないので中々大変。
あとは、雨のリフレクションを活かした絵を作るのも良いとおう。
けど、人が多くて公開できる写真が撮れなかったのが残念。
ちょっと迫力に欠けるけど、
IMG_0896 posted by (C)tigoespark
こんな感じ。
テーブルの上に屋根の光。
本当は地面だと良いのだけど、地面で出来るところは人が多くて難しい。。。
ここも天気よければ人だらけなんだろうから、雨ならではと言えば雨ならではかな??
と言う事で、イルミ撮影は標準~中望遠位の単焦点が良いのかも。。。
明るいレンズは手振れ補正が省略されていることが多いので、
手振れ補正がレンズにあるCanonさんはこういう時に弱いかもね。
天気が良ければOlympusPENだったかもね。
ぜひポチッと、写真Blogランキング
PR -
CanonさんのEOS70DからEOS RPに買い替えてしばらくたったけど、
致命傷なミスを数回犯して、ようやく気が付いたので記事にする。
昔、キヤノンさんの付属ソフトに
画像取り込み用として、Canon Image Browser EX
って言うのがあって、これを主に使っていたんですが、、、
RPにしてからもそのまま使い続けていました。
これが落とし穴だったのですよ。。。
RAWファイルの取り込みが出来ていなかった。。。
それで、取り込んだ「つもり」でSDから消して「おじゃん」
って事が何回かあった。
と言う事で、ファイルの取り込みは新しいツールを使った方が吉です。
Image Transfer Utility 2 って言うWi-Fiで繋げるのも何気に便利だけど、カメラ側の出力が弱いのか??イマイチつながりが良くない。
SDカードを差して読み込むソフトが今キヤノンさんには無いのか??
本体直つなぎはちょっと面倒なんでここはなんとかして欲しいですね。
と言う事で、現状パソコンへの取り込みはカメラをWi-Fiルーターの近くに置いて取り込んでいます。
ちょっと面倒です。
CanonさんSDカードリーダーから取り込める様にしてください。
ぜひポチッと、写真Blogランキング
-
iPhoneにはiMovie
Windowsにはフォト
と言った、お手軽動画編集アプリがあるです。
凄くこった動画は作れないけど、旅の思い出をまとめるのには丁度いい。
こんな感じ。
車窓はiPhone後は写真をつないで作成。
iMovieで割とサクッと作れる。
こんな感じでまとめて、撮った元動画は消してしまえばスマホの容量の節約にもなる。
ここに行って来たんだー。
って見せる時も、見栄えが良い(気がする)。音楽も付くし。
最近のカメラはBluetoothも付いているので、スマホとの親和性がますます良くなったよ。
Wi-FiだけのLumixG7とBluetooth付きのEOS RPとPEN9
いちいち設定画面を出さなくてもつなげてくれるので楽です。
なので、iMovieで加工編集が楽に進みますよ。
個人的には、パナソニックの付属photo fan studioより簡単な印象。
自動でショートムービー作ってくれるのは良いのだけど、必ず良い感じになるとは限らないのでね。
写真のフォルダーはスゴイ写真の枚数になるので、こういう感じで記憶・思い出を残すのも良いと思う。
ぜひポチッと、写真Blogランキング
-
カメラストラップのお話。
ネタにしている人も居ない感じなのでネタにしますよ。
これは、多分被らない(笑)
出先で人のカメラが気になったりもしますが、、、
カメラのストラップにも目が行きます。
ストラップの端の処理が雑だと直してあげたくなりますよ。
もっとひどい人は、それ外れるって!!危ないよ。
って人もいて、気になってしょうがない。
と言う事で、
カメラを買ったらやろうストラップの取り付け動画作りました。
何故か、声がやたらと小さかったので、文字で説明。
ご清聴ありがとうございました。
こう言うのは動画が便利だ。
カメラストラップも色々あって、気分やカメラのカラーに合わせて変えるものオシャレです。
一眼レフデザインで無いモデルは特にメーカー名でーーーん。。機種名どーーーん。
より、可愛いのを選ぶべし。
これ、可愛いんだよね。女子カメラアイテムだね。
お手軽オシャレアイテムですよー。
ぜひポチッと、写真Blogランキング
-
いやね、前回は意外と良いぞOlympus PENの動画。
って言う結びにしたかったんだけど、
何故かマイクの話になってしまったので、補足的に追記。
最初に、マイクが欲しいなぁ~
と思ったのは、スーパーフォーミュラーでした。
風のノイズが酷くって使えない動画になってしまいました。
幕張のエアレースも同様でした。
んーーー外付けマイクの「もこもこ」が欲しいなぁ~
と、、、
友人と中野に行くことになったので、専門店を覗くとガチすぎて買えない値段で売ってました。
えーーーマイクってこんなに高いの??
と言う事で、Amazonを検索。
色々調べました。
キーワードは
プラグインパワー と ホワイトノイズ。
殆どのカメラはプラグインパワー対応なのでそれでOK
LumixのGH系はXLRがアダプター経由で使えるようですが、、、素人にそのハイスペックは不要。
ホワイトノイズはカメラとマイクとの相性があるみたいだし、気になる気にならないは個人差もあるみたいなので、そんなに気にしなくても良いのかなぁ~
って感じです。
あとは、
ガンマイク。
モノラルがステレオか
XY式 MS式
とかね。。。。
モノラルステレオは良いとして、マイクの形状は音を拾う範囲の差。
ステレオ感は広い範囲が良いのか狭い方が良いのか??
そんなにこだわりが無いので、値段で選んでしまいましたが、まぁ良いような気がします。
と言う事で、なんでコレを選んだか。。。
一、価格。これが一番。(予算一万円)
二、ステレオ。別にモノラルでも全然良かったけど、設定価格内で収まるならステレオの方が良い。
三、ノイズ対策。カメラの操作音を拾わない構造(マイクと本体の間にクッションを入れているような感じ。触るとプルプルする)とレンズの駆動音を避ける(距離をとる)アームが付いている。
(3.5、アームを付けないとかなりコンパクトな運用が可能)
四、オーディオ専門メーカーの信頼性。 (その上コスパが良い)
五、一眼カメラ用には珍しいXY式マイク。
と言ったあたりです。
その他、ケーブルの取り回しへの配慮。
細かい気配りの製品で感心した。なのに上コスパが良い。
商品動画と作ろうかと思ったら、メーカーサイトにあって、これ以上良いのは無理なので、拝借。。。
こんな感じです。
イイでしょ??
で、音は低音ドンと来る花火大会の映像で。。。(閃光に注意)
こんな感じ。
比較用に、マイク外したのも撮ればよかったね。
低音もバッチリでは無いでしょうかね??
ローカットしてないです。
ぜひポチッと、写真Blogランキング