×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この投稿をInstagramで見る
と言う事で、レンズボール(商品名)ですね。
皆さん水晶玉って呼んでますが、売ってるメーカーによって商品名様々??
こんなのを使うんですね。
中々のアイデア商品だと思います。
何処から、どういう風に入れるか??
って事を考えながら構図を作るんですが、、、
玉を置ける位置が限られていたりして中々難しいのが実情です。
基本は日の丸構図でOK
丸いから尚ですね。
レンズの方は廃盤のシグマの30mmF2.8のArtです。
個人的には軽量コンパクトで使いやすいレンズだと思うのですが、、、
そのうえ安価だし。。。
現行だと30mmF1.4のContemporaryが一応売ってますが、Lマウントに力を入れるシグマさんがいつまで作ってくれるか。。。
因みにシグマのArtは光学性能を極めたレンズ。
対し、Contemporary多少デジタル補正に頼りながら価格と写りと軽量さを高い次元で両立する事を目指している。
まぁ、マイクロフォーサーズの30mmは激戦区なので、いろいろ選べていいね。
少し窮屈なこともあるけど、使いやすい換算60mm。
話を戻して、正面に玉を置けるポール??があったのでそこに置いて撮った。
夜の玉の手持ちはいろんな要素でぶれ易いので最低でもボールかレンズを固定した方が良いと思う。
出来るなら両方。
カメラはPENなんだけどね、手部手補正が3軸3.5段補正だけどあると助かる。
因みに最新のPENは5軸4.5段になってるよ。

ぜひポチッと、写真Blogランキング
PR
コメント