忍者ブログ

写真日和

写真撮影を趣味とする人 お金は最小限にカメラを楽しむ方法を考えるBlog 撮影記

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

手持ちでOKイルミ撮影のイロハ の「ハ」
前回は
機材と設定を少々やって、、、
今回は、ハの撮影編です。

ハ、撮影編
主役を前に
望遠よりで前ボケ作る。
丸ボケ作るの難しかったら
 1.丸ボケの写真を別撮りで合成
 2.ピント合ったのと合ってないのを合成
 3.クロスフィルター等の活用
小道具の活用
 1.人形を手前において、丸ボケを作る
 2.レンズボールの活用
 3.モデルを頼む
 4.自作フィルターで遊ぶ
上級テクとして、、、、
 露光間ズーム

主役を前にするのは基本ですよね。。。
普通に撮れば問題ない。
P1170783
P1170783 posted by (C)tigoespark
望遠丸ボケというより、、、
広角で前ボケはあまり綺麗にならないので、中望遠あたりがよろしいかな??
P1170788
P1170788 posted by (C)tigoespark
これは、三脚だけどこんなイメージ。
カメラはLumix G7にLeicaの45mmF2.8macro
マイクロフォーサーズでも丸ボケは可能ですよ。
デカい丸ボケ欲しければ、望遠35-100mmF2.8とかもあるし、
25mmF1.4だと。。。
P1170734
P1170734 posted by (C)tigoespark
これ位かな?

ちなみに、ボケの大きさは計算出来まして、、、

焦点距離÷F値です。

数字がデカい方がボケがデカいです。
計算すると、25mmと45mmは17と16でさほど差は無いので、撮りやすい画角でOKなんですね。

次は合成の場合
違う所からボケた写真を撮って合わせる方法。
カメラ内でもパソコン上でも良いと思うけど、作りたい絵をイメージして丸ボケ写真を撮る必要がありますね。
海賊1
海賊1 posted by (C)tigoespark
この場合は、上の空間にキラキラした感じの丸ボケを持って来たかったのでイメージに合う丸ボケを探して合成しました。
カメラ内合成です。


こっちが同じ場所でピントを外した写真との合成です。
この場合ボケ側の明るさを少し暗くしてあげるとうるさくない感じになります。
これもカメラ内です。
これは、EOS70DにEF-S35mmF2.8macro IS STM だったかな??

IMG_0491
IMG_0491 posted by (C)tigoespark
これをどう撮ったか??
確か広角側で背景を撮って、ズームして被写体の周りに丸ボケが来るようにしてとった気がする。。。持ちろん、丸ボケ作るのはマニュアルフォーカスモードにします。
レンズはSIGMA17-70mmF2.8-4です。


クロスフィルター等を使うとまた印象が変わるしね。

これは、夜景か、、、、

光源が多いとうるさい感じになるのでさじ加減は中々難しい所です。。。

人形を使うと、必然的に接写になるので後ろはボケやすいので小道具としては良いと思う。
時々見かけますけど、筆者は人形を持ち合わせていないのでノウハウはあまりないです。。。
やってみたいけど、フィギアを買う勇気なしです。。。


レンズボールを使うとそれっぽくなるので、それはそれで便利です。
ただし、開放で使うとピントが厳しいので少し絞るようですね。
レンズはLUMIXの20mmF1.7です。
少し絞ると角が出るので、最初から付いてくるズームレンズの方が良いかもです。。。
被写界深度の関係で開放より少し絞った方が良いレンズボールで丸いボケにするには
最初に付いてるレンズの方が都合が良いかもしれませんね。。。
まぁ、オリンパスボディーなので単焦点を持って行きましたが、、、ズームで良かった気もします。

モデル撮影はストロボとソフトボックス・アンブレラを持って本格的にやる場合と、スナップ的にやるのとではまた少し違いますよね。
スナップ的にやる場合は、モデルに比較的綺麗な光があたる所を探すと良いです。
スマホに白い画面作ってセルフで当たるのもアリです。

歩道橋の足元照らす光に当てるためしゃがんでもらいました。
ある光を使う感じですね。
内蔵ストロボでもそこそこ撮れるので、内蔵ストロボ=悪ではないです。

本格的にやる場合は、、、
背景の明るさにISO感度とシャッター速度を合わせて、ストロボの光量を決めてあげると良いです。(要は全部マニュアルでやる)
ストロボ使う時はシャッター速度をさほど気にする必要はないですが、、、
この場合は、背景(イルミ)の露出をシャッター速度で、
モデルの露出をストロボで調節すると良いですよ。
手ブレ・被写体ぶれがしない程度になる様にISOを調整すればOK
絞りは開放です。

自作フィルターもなかなか面白くて作ってみると良いよ。
作る楽しみと撮る楽しみがあって良いよ。
この場合、レンズを選びますね。
フィルターの模様の径がさっきの式

焦点距離÷開放F値 に0.8-0.7位をかける といい塩梅になるはずで、、、

あまりに数字が小さいと工作が難しいのと大したボケにならないので
目安は10mm位かな??
最初の写真が45mmF2.8macroで計算すると約13mmですから
マイクロフォーサーズだと、25mmF1.4か45mm位しか選択肢が無いかも。。。
後は、35-100mmF2.8かなぁ~
フルサイズの50mmF1.4だと28mm位になるから工作も楽ね。

これは、色々楽しめるからおススメ。
径が決まってくるけど、海苔で模様を作るカッターが100均にあるからそれを使うと簡単よ。



露光間ズームは三脚必須なんで、、、
「手持ちでOK」の趣旨からは外れますが。。。
派手になった。
派手になった。 posted by (C)tigoespark
1
ズーム!
ズーム! posted by (C)tigoespark
こんな感じ。
どっちからでも良いけど、シャッター速度を2秒以上にして、
タイマーでシャッター
シャッター開いたらズームする感じ。
最初に写したい絵に合わせておくと良いと思う。
ベーズになる絵で数秒止めてからズーム開始するとメリハリが出ると思う。
安いズームの回転がスカスカで軽い最初に付いてるレンズが良いと思うよ。
何だかんだ言っても最初のレンズは優秀なので邪険にしてはいけません!!


まだ、理屈の理解が甘かったころの写真。。。
この投稿をInstagramで見る

Yasutomo T(@t.yasutomo)がシェアした投稿


こんな感じ。
今だったら、もっと手前に車止めるね。

と言う事で、色々試しながらやってみて下さいませ。
イルミは結構楽しくボケの勉強になっておススメです。

三脚で絞った絵もまた良いので色々試してくださいませ。
最近は、カメラの性能も上がったので、三脚持って行くことが減りましたよ。

基本
明るいレンズで
ボカす理屈は同じ
手振れ補正に頼る。

ぜひポチッと、写真Blogランキング


拍手[1回]

PR

コメント

コメントを書く