×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
と言う事で、コロナで動けない日々ですが、、、
イルミネーションの季節です。
都心のイルミは恐ろしいですが、、、
地味な近所公園で地味にやってる所もあるので、そう言う所で撮るのも良いのかな??
高感度の性能が上がっているので、手持ちイルミ撮影がお気楽になってきました。
スマホでも綺麗に撮れちゃう時代になったよね。
手持ちでイルミを撮るには、、、
イ、機材編
手振れ補正(レンズでもボディーでも)
なるべく明るいレンズ。(APS-C以上ならキッドレンズも行ける??)
標準から中望遠位が使いやすい(ボカしやすい)
ボディーで合成できると尚可。
クロスフィルターやスノーフィルター。
ロ、設定編
基本F値は開放
どうせスマホで完結するなら、ISO感度気にせずに思いきったプラス補正。
(スマホで完結しない方は手振れ補正の段数を考慮してISO感度下げる)
ホワイトバランスはしっくりくる色に手動で設定。
カメラ内RAW現像出来るなら、後から変更もOK。
パソコンでRAW現像するならその限りではない。
ハ、撮影編
主役を前に
望遠よりで前ボケ作る。
丸ボケ作るの難しかったら
1.丸ボケの写真を別撮りで合成
2.ピント合ったのと合ってないのを合成(表紙の写真)
3.クロスフィルター等の活用
小道具の活用
1.人形を手前において、丸ボケを作る
2.レンズボールの活用
3.モデルを頼む
4.自作フィルターで遊ぶ
上級テクとして、、、、
露光間ズーム
では、イから説明。。。するほどでもないですかね。。。
最近のカメラはボディー内補正がトレンドなので、そう言うカメラをお持ちの方はそれでOK
一眼レフ機だとレンズ補正に頼るので、、、
シグマさんの17-70mmF2.8-4はズーム域広くて少し明るめなので良いと思う。
Canon純正のEF-S35mmF2.8macro IS STMもなかなかおススメですね。
これを言っちゃお終いヨ。。。なんだけど、、、
こればっかりはセンサーがデカい方が良い。。。
まぁ、m4/3あれば充分は充分だけど、ボケはm4/3のF1.4とフルサイズのF2.8が同じくらいだし、
夜撮影の高感度の耐性はフルサイズの方があるしね。。。
ここはしょうがないけど、趣味ならさほど気にしないでも良いと思う。
APS-Cとm4/3は言うほど差はないので、新しいのが正義かな??
クロスフィルターやスノーフィルターはお好みで、、、回転枠があると便利だけど、無くても何とかなるよ。
ロはそのまんまですね。。。
手持ちで絞るとぶれやすいですから、開放でボケを大きくしちゃいましょう!!
光条作りたい時はフィルター使った方が良いかも。。。

P1210227 posted by (C)tigoespark
イルミじゃないけどこんな感じかな??
ホワイトバランスは見た目に合わすことが正解では無いので、色々試してみると良いですよ。
ハは次回次のページで、、、

ぜひポチッと、写真Blogランキング
PR
コメント