"雑記"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
やっぱアマチュアの使うカメラって軽さが正義な気がした。
旅先の食い物屋でAPS-C機とは言え一眼レフ機を出すのはやっぱちょっと気が引けてしまう。
今回の宮城旅行で持って行ったのが、
ボディーにEOS70D
に
タムロンの16-300mmと野球用にSP70-300
mm
と
EF-S24mmF2.8
と
sigma30mmF1.4Art
に
レンズボール。
北海道の時は
EF-S15-85mm
と
望遠代わりにSIGMA18-300
と
夜撮影・ボケ用に
EF-S24mmF2.8
SIGMA30mmF1.4Art
まぁ、似た感じですね。
割と便利なズームレンズと単焦点二本ってのが私のパターン??
でもね、やっぱ重いしかさばるね。
で、前置きが長くなりました。。。
最近、マイクロフォーサーズマウント一本にしようか悩み中。
じゃぁ比べちゃえ!
と言っても、最新機ではないので方向性ですかね??
設定は揃えてます。
ISO200
ホワイトバランス4800K
絞り開放1.4
暗部補正OFF
換算約50mmのLeica25mmとSIGMA30mmArtでの撮り比べ。
露出は同じにしてます。
1 posted by (C)tigoespark
2 posted by (C)tigoespark
どっちが良い??
3 posted by (C)tigoespark
4 posted by (C)tigoespark
どっちがどっちでしょうね??
5 posted by (C)tigoespark
6 posted by (C)tigoespark
もう一つ
7 posted by (C)tigoespark
8 posted by (C)tigoespark
とまぁ、こんな感じです。
答え
LumixG7 1、4、5、7
EOS70D 2、3、6、8
一眼カメラのシェア程の差は無いですよね。
発売当初は両機ともメーカーの立ち位置は違えど、中級機として世に出た。
これは、パナの絵だキヤノン(レンズシグマだけど)の絵だって見分けのつく方っていますかね??
でもねーこう言う絵だと差があまりないんだけど、
メタリックな絵だとちょっと差が出るんだよね。
その辺の事を銀座のLUMIXのショールームで聞いてきたらG9の絵作りは、その辺の事も含めてエンジンセンサーを見直して作っているとの事だそうです。
コントラクトAFの極み空間識別技術による追従AFも良くなっているらしい。
うーーーん悩む。
実は空間認識技術はG7が初号機でして、期待して買ったんですよG7を。
だけどねーーEOSのと言うか、位相差型との差がねーーー
まだまだな感じだったんですよね。(ブルーインパルス撮影)
出来なくはないんですけどね。。。
その後代数を重ねているので、改良改善されていると思うけどね。。。
だったら、位相差のOlympus機に行くか。。。EM-1mk2
ただ、実機を持ってみると、個人的な好みだけど、G9pro の方がグリップがしっくりくるんだよね。
操作系も慣れもあると思うけど、家電屋の優しさを感じる。
と言う事で、しばらく悩んでみる。
ファインダーレス機をPEN9有り機をG9Pro
か
ファインダーレス機をGF10or9 有り機をO-MD E-M1mk2
とメーカーを分けても良いかな??
ぜひポチッと、写真Blogランキング
PR -
割と、行き当たりばったりな二日目。
割と、現地で情報収集するので、松島に行こう。
位しか考えてなかったです。
しかし、写真を撮るには難しかったです。
もうね、何を主役にすればいいのか??さっぱりでした。
(余談:先日届いたのキヤノンのフォトサークルの会報が城神社寺院で行く前に読みたかったよ)
とりあえず、仙台駅の地下ホームから仙石線松島海岸駅に向かいます。
知らなかったのですが、実は松島辺りは水曜日定休の店が多く、ゆったり見るには何気に良い条件の日でした。
まず、西行戻しの松公園にトボトボ歩きます。
基本歩きです。
仙石線と東北本線を跨いでトボトボ登っていくと。。。
撮り鉄ゾーン発見。
IMG_4947 posted by (C)tigoespark
公園は桜の名所らしく、桜がたくさん植えてありましたよ。
春にまた来たい公園ですね。
そして、松島湾が一望できます。
海苔か牡蠣の筏がたくさん見えます。(よく見ると撮り鉄、PCモニターで気が付く)
IMG_4974 posted by (C)tigoespark
そして、降りる。
五大堂に行く。
どうやら中国か韓国の中学生?が地元の高校生と交流をしている様子。
狭いのに人口密度がやたら高くなってしまった。。。
写真撮るには不利、、、
IMG_5058 posted by (C)tigoespark
でも待ったよ。
次に行く瑞巌寺でも被りそうだったので、ちょっと早めの昼飯を。
観光客と言うか、団体を受け入れない雰囲気のお店を探す。
多分、その方が美味いであろうと思っているので基本小さい店を探す。
そしたら、あったよ。
はせくら茶屋 - みやラボ!
テーブル三つと店主一人で切り盛り。
理想的です。
穴子丼を食う気で入ったものの、、、海鮮丼の彩りに負けた。。。
そして、WBの設定を戻すの忘れた。。。
元データ
シルキーピックで直したの。
このお店、実に親切で、美味しいし、ずんだ餅付きでリースナブル。
他を知らないけど、個人的には大満足。大当たりな感じでしたよ。
で、海を眺めてたら、観光船の呼び込みに捕まった(笑)
当初乗るつもりは無かったんですが、塩釜行きも悪く無いなぁと、聞いていると思ったので、時間を聞いておいた。
さて、やっぱ忘れてはいけないのは3.11です。
こんな感じで記録を残しています。
IMG_5181 posted by (C)tigoespark
で、円通院に入ってみました。
ここがねぇ、実に良かった。
IMG_5100 posted by (C)tigoespark
七福神を表現しているんですって。
支倉さんが持ち帰ったとされるバラが植えられているのかな??
寺院なのに西洋式の庭があるのでそれはそれでいい感じです。
IMG_5150 posted by (C)tigoespark
で、瑞巌寺に、、ここは撮影NGが多くて写真的には面白くなかったけど、展示は良かったです。
ちょっとブラブラしばがら、フェリー乗り場に。。。
カメラだしていたら、フェリー会社の人が気を使ってくれて屋上に上がらせてくれた。
解放感ハンパない。
IMG_5225 posted by (C)tigoespark
IMG_5267 posted by (C)tigoespark
震災の津波で、形の変わった島もたくさんあるみたいです。
何か似ているからその名前、って命名は当然あって、震災で形が変わった話を聞くとやっぱ自然って凄いね。
名前を付けた当時の形はいつまでも続く訳ではないんだね。
そして、島の撮り方が分からない、、、もはや単なる記録写真。
あーセンスが無い。。。
なんか、ランデブーしていきたカモメが。
IMG_5275 posted by (C)tigoespark
ツイツイこの子を撮りまくっていたら、メモリーいっぱいになってしまった。。。
アホですね私(笑)
塩釜に行く予定が無かったので、なんの下調べもない上時間的に中途半端になってしまった。。。失敗だった。。。
ネットで調べても、時間内に回れそうな所が無かったのよねー。
マリンゲート塩釜でこう少しウロウロしていれば良かったかな??
でもって帰路へ。
IMG_5399 posted by (C)tigoespark
なかなか充実した宮城旅行だったぞ。
旅カメラの考察は過去記事・レンズ編・三脚編
ぜひポチッと、写真Blogランキング
-
と言う事で
カメラのキタムラです。
カメラと言えばキタムラなのです。
通販サイトも色々ありますが、、、
修理の時とか、どうしよう??
と言う時はリアル店舗は安心です。
価格も、キタムラさんの通販価格に合わせてくれます。
通販サイトから最寄りのキタムラへ届けてもくれます。
中古レンズも同様。
近くの店舗に無くても、全国のキタムラから在庫を取り寄せ可能です。
同じレンズ二つまで取り寄せ可能で、気に入った方を買えばOK。気に入らなければ買わなくてもいいらしいけど、よほどの事がない限り普通買うよね。
AAランク(新品キッドレンズをそのまま売るレベル)
Aランク
ABランク
Bランク(実用充分)
Cランク(ちょっと汚れてます)
Dランク(ジャンク扱い)
とあるけど、Bランクで十分だと思います。
Bランク品、今ではメインレンズですよ。EF-S15-85だけどね。
あと、中古レンズの活用が良いんですよ。
ぶっちゃけ、レンズも本体も一回使えば中古なんですよね。
新品にこだわる必要はさほどないと思います。
これに気が付くのに何年かかったか、、、
もっと早く中古の良さに気が付けば、レンズがもう少し増やせた??(笑)
特に良いのが、売って買う。
と言う流れ、この流れだと、中古の売り査定がプラスされる。
レンズを買った後、1週間以内だと、プラス査定になるよ。
商品によっては、なんでもいいから、下取り品(ぼろい使えないコンデジでOK)あると5000円とか3000円で(買う商品による)とってくれるので、場合によっては、あそこやあそこの最安値ショップより事実上安く買えたりします。
全国800店舗位(なんか百何十店舗閉鎖ってニュースもあったけど)あるので、困ったときは駆け込める。
そして、最近??
なんと!!
キタムラさんは
センサークリーニング
(ちょっとキ〇ノンさんのHPに似てる)
のサービスを始めたのよ。
いままで、地方の方はメーカーに送ったり、電車代払って上京したりしていたと思いますが、、、
キタムラでセンサークリーニングをしてもらえる。
もう少し簡単なクイックメンテナンスもやってます。
そして、カメラのキタムラの代名詞と言えば
プリントサービスですね。
いざ使いたい時、プリンターのインクつまりで使えない事ありませんか??
それで、さほど使っていなくても、買い替えを余儀なくされる事が何度もあって、
僕はプリンターを所持することをやめました。
そう、キタムラで印刷すれば事は足ります。
しかも、業務用の印刷機の筈ですから、家庭用のインクジェットよりきれいなハズ!!
カメラを趣味とする人の強い味方
それがキタムラ。カメラのキタムラ。
新品買いもよし、買い替えもよし、中古レンズも豊富。
プリントも出来る、メンテナンスも出来る。
殆どの事は困らないです。
上手く活用すると便利です。
スタジオマリオが併設されていれば、撮る側から撮られる側にもなれますよ。
ぜひポチッと、写真Blogランキング
-
と言う事で、旅です。
僕はだいたい殆ど、じゃらんを使ってます。
単にポンタポイントが欲しいからねんですけどね。
で、ちょっと疑問が発生したので、ちょっくら実験してみた。
じゃらんでホテルと交通手段を選んでいざ最終ボタンを押すと、、、
JR新幹線+宿だと、日本旅行との契約になるんですよね。
ちなみに契約名「赤い風船JRじゃらんパック」
じゃぁ、最初から日本旅行さんのサイトから、同じ宿を選んでみたら安いのか??
と思って、やってみた。
結論。
同じ値段だった。。。
ぢゃぁ、じゃらんさんが日本旅行をしいては赤い風船の代理店をするうまみはあるのか??
と言う疑問??
調べたらあったよ記事。
まぁ、提携することでお互いの弱点をカバーするんだね。
当時じゃらんさんはJRの扱いがなかったのね。
で、サイト集客力のあるじゃらんが日本旅行さんには魅力だったのね。
と言う提携だったのね。
使う側はもう、ポイントでしょう。
どっちの、クーポンなりポイントなりがもらえるあるいは付くかでしょう。
後は企画力ですかね??
日本旅行さん男一人旅なんて無骨で男気あふれる企画があって好感がもてます。
じゃらんさんさんは結構クーポンが充実してます。
と言う事で、来月東北カメラ旅と野球観戦をする予定。。。
数年で12球団のホームを制覇したいと思っている。
余談、、、
JRの「えきねっと」はちょっとサイトが使いにくいです(個人的な感想、マウスのクリック数が多くなる傾向なサイトの作り)
みどりの窓口で事が足りるので、アナログ派には良いですよね。
昔、大阪出張の時に使った覚えあり。(行きだけ指定取り、帰りは適当に自由席)
ぜひポチッと、写真Blogランキング
-
値下げが予想される旧型。
買うなら今だよ~。。。
メーカーHPの情報を見る限りですが、、、
旧型買いでないかな??
特にはじめて一眼買おうか悩んでいる方にはおススメだ。
まず、価格的な敷居が低くなる。
これ大事。
わたしも、GF5が出る直前に急に値が下がったGF3を買っている。
特にEOS kiss X9 と X10はさほど差がない。
映像エンジンが新しいのになって、4K動画とライブビュー(背面モニター)撮影の使い勝手が良くなったくらいで、操作性や基本性能に大差はなさそう。
マニアックだけど、カメラ内RAW現像が出来るようになっているらしい所は新型の強みかも。。。
時々カメラ内現像は便利なんだよね。
パソコンで出来るからなくても良いと言えば良いけど、流行りのSNSへの素早い投稿を考えると強みだよね。
顔認識で瞳を検出できるようになったのは天下のキヤノンさん「やっと」って感じですけどね。
ちなみに、私のLumixG7はかなり前から手前の瞳を検出してましたよ。
で、Lumix G99 と G8
とは言うと、、、
まず画素数に差がありますね。
新型2030万画素 旧型1600万画素。
これは、実際それほど気にしなくても良いと思います。
ぶっちゃっけ、高画素化による弊害ってのもあるので、画素数が上がれば良いというものでもない。
高画素化は一ピクセルあたりの受光量が減るので、実はノイズが出やすいと言う問題もある。
センサーの性能が当然上がっているのだろうから、この辺は旧型を下回る事は無いでしょうけどね。
あと、手ブレがシビアになると言う事も無くはない。
その他、Bluetoothに対応。
ちなみにパナソニックさんの画像エンジンは番号をふっていないのでどんな運用をしているのかわからないのがミソ。。。
操作系も進化が見られるので、こちらは新型の方がより進化している印象。
値段の下がり具合次第ですけど、新型を買った方が幸せになれる率は高そう。
地味なと言う事はないけど、最初に付いてくる高倍率ズームが防塵防滴化してリニューアルしたところも、新型の方に優位性がありますね。
G8はボディー防塵防滴だけど、最初の付属レンズは非防塵防滴なので、、、
それでもG8の基本性能は、とても良いのでG8でも十分ですよ。
個人的にはkiss x9は買い。
Lumix G99は値下がりを待って買うが吉。
G8は値下がり幅がデカければ買い。
な気がする。
まぁ、現時点で出ている情報のみでの感想なんで、こんな感じ。
ついでに、CanonさんとPanasonicさんカメラメーカーとしての格はキヤノンさんが上な感じもしますが、、、パナソニックさん良いカメラ作ってますよ。
ちょっと前まで価格的比較で
LumixG8>EOS80D (中級機ポジションの比較)
でしたから、Dual ISのコストが結構するんだろうな。。。って思ってましたよ。
ぜひポチッと、写真Blogランキング