×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
割と、行き当たりばったりな二日目。
割と、現地で情報収集するので、松島に行こう。
位しか考えてなかったです。
しかし、写真を撮るには難しかったです。
もうね、何を主役にすればいいのか??さっぱりでした。
(余談:先日届いたのキヤノンのフォトサークルの会報が城神社寺院で行く前に読みたかったよ)
とりあえず、仙台駅の地下ホームから仙石線松島海岸駅に向かいます。
知らなかったのですが、実は松島辺りは水曜日定休の店が多く、ゆったり見るには何気に良い条件の日でした。
まず、西行戻しの松公園にトボトボ歩きます。
基本歩きです。
仙石線と東北本線を跨いでトボトボ登っていくと。。。
撮り鉄ゾーン発見。

IMG_4947 posted by (C)tigoespark
公園は桜の名所らしく、桜がたくさん植えてありましたよ。
春にまた来たい公園ですね。
そして、松島湾が一望できます。
海苔か牡蠣の筏がたくさん見えます。(よく見ると撮り鉄、PCモニターで気が付く)

IMG_4974 posted by (C)tigoespark
そして、降りる。
五大堂に行く。
どうやら中国か韓国の中学生?が地元の高校生と交流をしている様子。
狭いのに人口密度がやたら高くなってしまった。。。
写真撮るには不利、、、

IMG_5058 posted by (C)tigoespark
でも待ったよ。
次に行く瑞巌寺でも被りそうだったので、ちょっと早めの昼飯を。
観光客と言うか、団体を受け入れない雰囲気のお店を探す。
多分、その方が美味いであろうと思っているので基本小さい店を探す。
そしたら、あったよ。
はせくら茶屋 - みやラボ!
テーブル三つと店主一人で切り盛り。
理想的です。
穴子丼を食う気で入ったものの、、、海鮮丼の彩りに負けた。。。
そして、WBの設定を戻すの忘れた。。。
元データ
シルキーピックで直したの。
このお店、実に親切で、美味しいし、ずんだ餅付きでリースナブル。
他を知らないけど、個人的には大満足。大当たりな感じでしたよ。
で、海を眺めてたら、観光船の呼び込みに捕まった(笑)
当初乗るつもりは無かったんですが、塩釜行きも悪く無いなぁと、聞いていると思ったので、時間を聞いておいた。
さて、やっぱ忘れてはいけないのは3.11です。
こんな感じで記録を残しています。

IMG_5181 posted by (C)tigoespark
で、円通院に入ってみました。
ここがねぇ、実に良かった。

IMG_5100 posted by (C)tigoespark
七福神を表現しているんですって。
支倉さんが持ち帰ったとされるバラが植えられているのかな??
寺院なのに西洋式の庭があるのでそれはそれでいい感じです。

IMG_5150 posted by (C)tigoespark
で、瑞巌寺に、、ここは撮影NGが多くて写真的には面白くなかったけど、展示は良かったです。
ちょっとブラブラしばがら、フェリー乗り場に。。。
カメラだしていたら、フェリー会社の人が気を使ってくれて屋上に上がらせてくれた。
解放感ハンパない。

IMG_5225 posted by (C)tigoespark

IMG_5267 posted by (C)tigoespark
震災の津波で、形の変わった島もたくさんあるみたいです。
何か似ているからその名前、って命名は当然あって、震災で形が変わった話を聞くとやっぱ自然って凄いね。
名前を付けた当時の形はいつまでも続く訳ではないんだね。
そして、島の撮り方が分からない、、、もはや単なる記録写真。
あーセンスが無い。。。
なんか、ランデブーしていきたカモメが。

IMG_5275 posted by (C)tigoespark
ツイツイこの子を撮りまくっていたら、メモリーいっぱいになってしまった。。。
アホですね私(笑)
塩釜に行く予定が無かったので、なんの下調べもない上時間的に中途半端になってしまった。。。失敗だった。。。
ネットで調べても、時間内に回れそうな所が無かったのよねー。
マリンゲート塩釜でこう少しウロウロしていれば良かったかな??
でもって帰路へ。

IMG_5399 posted by (C)tigoespark
なかなか充実した宮城旅行だったぞ。
旅カメラの考察は過去記事・レンズ編・三脚編
割と、現地で情報収集するので、松島に行こう。
位しか考えてなかったです。
しかし、写真を撮るには難しかったです。
もうね、何を主役にすればいいのか??さっぱりでした。
(余談:先日届いたのキヤノンのフォトサークルの会報が城神社寺院で行く前に読みたかったよ)
とりあえず、仙台駅の地下ホームから仙石線松島海岸駅に向かいます。
知らなかったのですが、実は松島辺りは水曜日定休の店が多く、ゆったり見るには何気に良い条件の日でした。
まず、西行戻しの松公園にトボトボ歩きます。
基本歩きです。
仙石線と東北本線を跨いでトボトボ登っていくと。。。
撮り鉄ゾーン発見。

IMG_4947 posted by (C)tigoespark
公園は桜の名所らしく、桜がたくさん植えてありましたよ。
春にまた来たい公園ですね。
そして、松島湾が一望できます。
海苔か牡蠣の筏がたくさん見えます。(よく見ると撮り鉄、PCモニターで気が付く)

IMG_4974 posted by (C)tigoespark
そして、降りる。
五大堂に行く。
どうやら中国か韓国の中学生?が地元の高校生と交流をしている様子。
狭いのに人口密度がやたら高くなってしまった。。。
写真撮るには不利、、、

IMG_5058 posted by (C)tigoespark
でも待ったよ。
次に行く瑞巌寺でも被りそうだったので、ちょっと早めの昼飯を。
観光客と言うか、団体を受け入れない雰囲気のお店を探す。
多分、その方が美味いであろうと思っているので基本小さい店を探す。
そしたら、あったよ。
はせくら茶屋 - みやラボ!
テーブル三つと店主一人で切り盛り。
理想的です。
穴子丼を食う気で入ったものの、、、海鮮丼の彩りに負けた。。。
そして、WBの設定を戻すの忘れた。。。
元データ
シルキーピックで直したの。
このお店、実に親切で、美味しいし、ずんだ餅付きでリースナブル。
他を知らないけど、個人的には大満足。大当たりな感じでしたよ。
で、海を眺めてたら、観光船の呼び込みに捕まった(笑)
当初乗るつもりは無かったんですが、塩釜行きも悪く無いなぁと、聞いていると思ったので、時間を聞いておいた。
さて、やっぱ忘れてはいけないのは3.11です。
こんな感じで記録を残しています。

IMG_5181 posted by (C)tigoespark
で、円通院に入ってみました。
ここがねぇ、実に良かった。

IMG_5100 posted by (C)tigoespark
七福神を表現しているんですって。
支倉さんが持ち帰ったとされるバラが植えられているのかな??
寺院なのに西洋式の庭があるのでそれはそれでいい感じです。

IMG_5150 posted by (C)tigoespark
で、瑞巌寺に、、ここは撮影NGが多くて写真的には面白くなかったけど、展示は良かったです。
ちょっとブラブラしばがら、フェリー乗り場に。。。
カメラだしていたら、フェリー会社の人が気を使ってくれて屋上に上がらせてくれた。
解放感ハンパない。

IMG_5225 posted by (C)tigoespark

IMG_5267 posted by (C)tigoespark
震災の津波で、形の変わった島もたくさんあるみたいです。
何か似ているからその名前、って命名は当然あって、震災で形が変わった話を聞くとやっぱ自然って凄いね。
名前を付けた当時の形はいつまでも続く訳ではないんだね。
そして、島の撮り方が分からない、、、もはや単なる記録写真。
あーセンスが無い。。。
なんか、ランデブーしていきたカモメが。

IMG_5275 posted by (C)tigoespark
ツイツイこの子を撮りまくっていたら、メモリーいっぱいになってしまった。。。
アホですね私(笑)
塩釜に行く予定が無かったので、なんの下調べもない上時間的に中途半端になってしまった。。。失敗だった。。。
ネットで調べても、時間内に回れそうな所が無かったのよねー。
マリンゲート塩釜でこう少しウロウロしていれば良かったかな??
でもって帰路へ。

IMG_5399 posted by (C)tigoespark
なかなか充実した宮城旅行だったぞ。
旅カメラの考察は過去記事・レンズ編・三脚編

ぜひポチッと、写真Blogランキング
PR
コメント