×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここ最近はマクロマクロネタにしてきた訳ですが。。。
ステイホームも伸びる事になってですね。。。
マクロレンズでも買ってみるか。。。
って人も居るかもしれませんが、、、
ちょっとお待ちを。。。
このBlogのうたい文句は「お金をあまりかけずに」楽しむ方法を提案する。
ので、、、
ずばりダブルズームキットで撮ろうマクロ写真。
と言う事で、キットレンズでは無いですが、、、
(キットの望遠持ってないのですいません。でもほぼ同じです)
似たスペックのLumix GX 45-175mmPZで撮ってみました。
ただし、普通に使ってはマクロっぽくはなりませんので、、、
これを使います!!
クローズアップフィルターってヤツです。
これを使うと、最短撮影距離が短くなって、レンズ面からこの場合(No3)20-33cmの範囲で使えるようになるアイテム。
以前ちょっとだけネタにしてますよ。
普通に使うと望遠レンズにクローズUPフィルターは手持ちは無理な感じなんですが、、、
三脚使ってやれば出来ますね。
このレンズの最短撮影距離は(センサー面から)90cmです。
普通に撮るとこんな感じ。

P5010551 posted by (C)tigoespark
なんの工夫も無い普通の望遠写真です。
でクローズUPフィルターを使うと。。。
こんな感じ。

P5010569 posted by (C)tigoespark
撮影倍率が計算で出せるかは不明なんですが、、、結構良い線いってません。
多分だけど、フルサイズの等倍マクロ相当位になっているのでは??
一応、キットレンズの45-150mmや14-140mmを想定して、、、
150mmで撮ったのです。

P5010641 posted by (C)tigoespark
ちなみにLeica45mmマクロの最短撮影距離だとこんな感じ。

P5010647 posted by (C)tigoespark
ちょっと近すぎますが本物との差ですね。

P5010677 posted by (C)tigoespark
構図を多少考えるとこの位置になるので、望遠+クローズUPも悪く無いです。
300mm-350mm相当のマクロってそれはそれで魅力です。
ちなみに、クローズアップの番数の数字が大きくなればなるほど、寄れます。
これはNo.3ですけど、No.4-5位でも良いかもしれないです。
ただし、ピント面はかなりシビアなので結構絞りを絞る必要はあります。
ちなみに45-175のはF11です。
と言う事で、使える撮影距離が決まってしまうので使用用途がかなり限られますが、、、
安価でマクロ撮影が可能なのでおススメです。
ちなみにクローズアップフィルターは二種類あって
画質のAC
コスパのMC
と言う感じです。個人的にはMCで充分だと思います。
まとめ
ステイホームなご時世でマクロ撮影したいけど、普段の撮影スタイルにマクロは要らないんだよねー
って人にはかなりおススメ。
マイクロフォーサーズに多い46mm枠が廃盤になったのが悲しい。。。
ちなみに、APS-C機でもフルサイズでもセンサーサイズにかかわらず考え方は同じですよ。
EF-S55-250mmが400mm相当なので結構面白いんでない??
ステイホームも伸びる事になってですね。。。
マクロレンズでも買ってみるか。。。
って人も居るかもしれませんが、、、
ちょっとお待ちを。。。
このBlogのうたい文句は「お金をあまりかけずに」楽しむ方法を提案する。
ので、、、
ずばりダブルズームキットで撮ろうマクロ写真。
と言う事で、キットレンズでは無いですが、、、
(キットの望遠持ってないのですいません。でもほぼ同じです)
似たスペックのLumix GX 45-175mmPZで撮ってみました。
ただし、普通に使ってはマクロっぽくはなりませんので、、、
これを使います!!
クローズアップフィルターってヤツです。
これを使うと、最短撮影距離が短くなって、レンズ面からこの場合(No3)20-33cmの範囲で使えるようになるアイテム。
以前ちょっとだけネタにしてますよ。
普通に使うと望遠レンズにクローズUPフィルターは手持ちは無理な感じなんですが、、、
三脚使ってやれば出来ますね。
このレンズの最短撮影距離は(センサー面から)90cmです。
普通に撮るとこんな感じ。

P5010551 posted by (C)tigoespark
なんの工夫も無い普通の望遠写真です。
でクローズUPフィルターを使うと。。。
こんな感じ。

P5010569 posted by (C)tigoespark
撮影倍率が計算で出せるかは不明なんですが、、、結構良い線いってません。
多分だけど、フルサイズの等倍マクロ相当位になっているのでは??
一応、キットレンズの45-150mmや14-140mmを想定して、、、
150mmで撮ったのです。

P5010641 posted by (C)tigoespark
ちなみにLeica45mmマクロの最短撮影距離だとこんな感じ。

P5010647 posted by (C)tigoespark
ちょっと近すぎますが本物との差ですね。

P5010677 posted by (C)tigoespark
構図を多少考えるとこの位置になるので、望遠+クローズUPも悪く無いです。
300mm-350mm相当のマクロってそれはそれで魅力です。
ちなみに、クローズアップの番数の数字が大きくなればなるほど、寄れます。
これはNo.3ですけど、No.4-5位でも良いかもしれないです。
ただし、ピント面はかなりシビアなので結構絞りを絞る必要はあります。
ちなみに45-175のはF11です。
と言う事で、使える撮影距離が決まってしまうので使用用途がかなり限られますが、、、
安価でマクロ撮影が可能なのでおススメです。
ちなみにクローズアップフィルターは二種類あって
画質のAC
コスパのMC
と言う感じです。個人的にはMCで充分だと思います。
まとめ
ステイホームなご時世でマクロ撮影したいけど、普段の撮影スタイルにマクロは要らないんだよねー
って人にはかなりおススメ。
マイクロフォーサーズに多い46mm枠が廃盤になったのが悲しい。。。
ちなみに、APS-C機でもフルサイズでもセンサーサイズにかかわらず考え方は同じですよ。
EF-S55-250mmが400mm相当なので結構面白いんでない??
動画作りました。

ぜひポチッと、写真Blogランキング
PR
コメント