忍者ブログ

写真日和

写真撮影を趣味とする人 お金は最小限にカメラを楽しむ方法を考えるBlog 撮影記

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CP+レポート 其の四 マイクロフォーサーズ(パナソニック)編
 カメラ好きの祭典。

それがCP+

今年も行って参りましたよ。

まずは、わたくしカメラバックが欲しいんですよ。
100-400mmが入るバックが欲しいのです。

ですが、めぼしいのが無いのでバック編は終わりです。

大手二社よりおぉ!!って思ったバックは無かったな。。。

用品大手のハクバさんも期待したんだけど、めぼしいのは無かったな。
アドバンスシリーズは種類が増えていたような感じ。

カバンを見ていて、本当にカメラ女子が増えているのか??
って感じで、可愛いバックが全然ないぞ。
あったとしても、ミラーレス(GF系PEN系を想定)した小さいのしかないし。

化粧品等女子必須アイテム+kissやD5000クラスのWズームキットと小型単焦点位が入る女子受けしそうなバックが全然ない。
ここはスキマだから、各社早いもん勝ちだと思うぞ!
高級ブランドバックを意識したリュック型が良いと思うぞ。
(無理をすれば小型三脚が付かなくはない、隠し三脚収納バンドがあるとなおいいかも??)

と言う事で、話を変え、、、

マイクロフォーサーズ編です。

パナソニックさんは表側にはLumix Sシリーズを前面に押し出してきていて、Gシリーズは裏側でひっそりとやってました。
 
触ってないです。
見ただけ、触ろうと思うと行列に並ぶようですからね。
見た目、大きいです。あとから見たEOSRよりデカいかも。。。

で、裏側でGF10/90とG9を触ってきたよ。
G9は少し重い。高級感が出すぎかな??
DualISもオリンパスより少し控え目な一秒行けます。ですって。
オリンパスさんは2秒行けることもある。と言ってましたからね。(笑)

GF10/90はほんとコンパクト、操作も簡単でホントにイイと思う。
が、個人的にはシャッター音が電子音なのがちゃっちいと思う。
まぁ、小型化の割り切りで、単幕の電子シャッターになってしまったのでしょうがないのだろうけど、撮ってます感が薄いのがちょっとねぇ~
シャッター切る音って重要でないですか??なんでGF6が手放せないのです。。
機能的にはやっぱりGF9と大差ないそうです。GF9狙い目です。


すげーのを開発する様だ。
10-25mmF1.7。恐ろしいスペックだ。
おれ、これ欲しい。F2.8でも欲しい。
15mmF1.7 20mmF1.7 25mmF1.4が不要になる破壊力があるね。

あと、望遠お試しコーナーにも寄ったけど
Leica 200mmF2.8のキレはスゴイね。

1.4xテレコンも付属していると言っていたね。
560mmF4相当になると。
別売り2倍テレコンで800mmF5.6相当。

価格的には20-200mmF2.8-4100-400mmF4-6.3の方が現実的ですけどね。

そんな感じのPanasonicさんでした。
マイクロフォーサーズ縮小するかと思いきや、10-25mmF1.7の開発宣言には驚きましたよ。

サイズ感はやっぱりマイクロフォーサーズなんですよね。
パナソニックさんm4/3も頑張って下さい。

ぜひポチッと、写真Blogランキング


拍手[0回]

PR

コメント

コメントを書く