忍者ブログ

写真日和

写真撮影を趣味とする人 お金は最小限にカメラを楽しむ方法を考えるBlog 撮影記

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

小型フルサイズミラーレス機。
重さAll 有効画素数 ボディ補正 推奨IOS 連写 FHD 4K 背面モニター
Canon EOSRP 485g 2620万 無し 100-4000 5.0 60p 25p バリアングル
Nikon Z5 675g 2432万 5軸 100-51200 4.5 60p 30p チルト
SONY α7c 509g 2420万 5軸 100-51200 10 60p 30p バリアングル
LUMIX S5 714g 2420万 5軸 100-51200 7 180p 60p バリアングル
SIGMA fp 422g 2460万 電子 100-25600 (24) 120p 30p -
LUMIX G99(参考) 536g 2030万 5軸 200-25600 9 120p 30p バリアングル


いきなりの表からです。

発売時期からして、EOSRPが不利なんですが、カメラの立ち位置的にR6だとおかしなことになるので、RPにしました。

何となく使用目的と立ち位置が近そうなマイクロフォーサーズ機を参考に置いときました。

と言う事で、考察。

〇大きさ。
fpは別格として、RP大健闘ですね。
軽いは正義です。
問題は、このボディーに似合う小型単焦点が少ない事かな。
小型化が得意そうなパナソニックさんがちょっと重いのが謎です。
4Kにこだわり過ぎたか??放熱の問題なのかな??
ソニーさんの7cは流石にまとめて来てます。
動画性能も流石な感じです。

〇センサー
ソニーさんが裏面照射ですけど、他はCMOSセンサーですね。
RPの画素数が多いですが、ローパスフィルタがしっかり付いているので、
解像感に差は少なそうです。
推奨ISO感度なんてあてにならないので新しい方が数字が大きい感じ、、、
位の受け取り方でいいのかなと。。。

〇手振れ補正。
正直ここはさほど重視しないのね。
あった方が楽なのかもだけど、Canonさんもパナさんも元々ボディー無し、単焦点は基本無し。
ってメーカーなので、そこから入った自分はそれで不便を感じずに来たので。。。

ただ、たまに動画撮ると補正のありがたさを感じるかな。
電子補正がRPには付いているので、若干画角が狭くなるけど割と使える機能な感じです。
補正しきれなくなった時のカクカク感が若干気になるけど、、、
ここはファームアップで何とかなりそうなんで、メーカーさんの心意義を持とう。

7cさんはボディーサイズ小さいのに省略せずによくぞセンサーシフト式を入れて来ました。
これは売れそうだ。。。

〇モニター・ファインダー。
モニターは今時見難いって事は無いと思うけどね。。。
Nikonのチルトは動画の自撮り派さんはちょっと使いにくいかもね。
後、バリアングルも反転するポイントが各社・機種によって違うから自撮り派さんは確認した方が良いと思う。(横・斜め後ろに置いて、モニター完全に反転させないで使う人は、画像の反転する位置に注意)


7c狙っている人はファインダーは要注意かな。
ちょっと写る像が小さそうね。
許容できるか出来ないかはハッキリ分かれると思うな。
自分の用途と合っているかはちゃんと触ってみた方がよさそうね。

次に数字が小さいRPが0.7倍だけど、自分が使っている限り特に困った事は無い。

〇動画
これは最近のキーワードなのかな??
各社機能を競い合ってる印象。
4Kはクロップしてたりしてなかったり、30pクロップ24pクロップ無しとか色々まだ但し書きがあるけど、マストになってきましたね。

扱うパソコンのパワーが必要になってきて、カメラの他にも出費が。。。
中々ディープな世界です。。。

Log撮影がキーワードな感じですが、イマイチLogが良く分かっていない筆者です。。。
Z5とRPが非対応で後は対応かな??fpは良く分からなかったが、動画RAWがあるので結構スゴイんでないかな??


こう見るとRPボディ補正以外は健闘している感じです。
(シャッターで経費節減してるかな、、、電子先幕のみなんで、、)
動画Log撮影非対応っぽいけど、まぁ困る事はあまり無いんでないかな??
ちなみにボディー補正無しの2機種は動画時は電子5軸になります。
ちょっと画角狭くなるけどね。
SIGMAfpは静止画も電子っぽい記述です。

お値段がボディーでおおよそで(価格コム参考)
RPが13万
Z5が16万
S5が25万
α7cが21万
fpが18万
G99が11万位

S5の割高感があるけど、性能的にはR6あたりと張れるのでクラス分け的には微妙か??

この辺のクラスの使い道は動画目的の人が多いのかな??

実際LUMIXとSONYは例のグリップを使えるようなので、Log対応ですね。
SIGMAfpも電子シャッターのみと言う割り切りかたらか動画重視な気もします。

4Kに関しては各社このクラスだと時間制限がありますね。
表は一番いい数字を持って来たので、機種・フレームレートによってはクロップされて画角が狭い事がある。
4K要る??って感じですが、、、
動画編集する人は4kで撮って、FHDで編集4Kのマージンでそのままズーム可能って事が出来るらしいですので、必要な人も一定数いるのでしょう。。。
このクラスは8Kはみな非対応ですね。
FHDは大差ない印象です。
パナとソニーはスローが出来る様でコマが多いです。
普通に撮る分には60p以下ですね。

写真機能は似たような感じですけど、、、
ストロボ同調はちょっと差が。。。
RP 1/180
Z5 1/200
S5 1/250
α7c 1/160
fp  1/30 RAW時1/15
G99 1/200

ストロボ同調とシャッターの性能はわりと比例するので、ここはパナさんが良いの使っている感じですね。
(電子シャッターのみのfpを同じ土俵に上げてはいけません!)
値段がこのクラスで高くなるのも納得な感じです。

ちなみに私、70D~RPにした時一番がっかりしたのがストロボ同調ですね。(70Dは1/250)
その頃、背景をどアンダーにして、主役を浮かび上がらせるって撮り方にこっていたので、シャッター速度は出来るだけ早くしたかったのです。。。
拘る人はちゃんと選んだ方が良いですよ。
NDフィルターやハイスピードシンクロを使うという手があるので、何とかなると言えばなんとかなる。

記憶カードが二枚させるのは
S5とZ5かな??
拘る人は拘るらしいけどね。

今買うなら、Z5かなぁ、、、
でも、ニコンの操作性がちょっと苦手なのよね。。。
となると、S5かな、、、ちょっと高いけど。。。
シグマさんとのLマウントの共用もあるので、フルサイズミラーレスの括りで
最初にレンズが充実しそうなのがLマウント組のような、、、
先行しているソニーさんも多いけどね。

今回これ書いたのは、自分の脳みそのまとめなんだけど、、、
結局G99のバランスの良さが目立ってしまった感じですね。。。
(静止画も、動画も、レンズの種類も、価格も、センサーサイズ神話だけ??)
高いISOが必要なシーンはフルフレームに敵わないとしても、
それ以外は結構いい勝負出来る気もするな。ストロボ同調も1/200秒だし。
割と精度の良いシャッターだと思うね。(G7は1/160)


必要以上に性能を上げずに価格を抑えたR/RPmk2を期待。

まぁ、この記事が参考になる人はそんなにいないと思うけどね。。。
とりあえず、いきなりポチるのは絶対やらない方が良いです。
現物を絶対触った方が良いです。
自分の手にしっくりこないカメラを買うと後々ストレスです。
僕がOlympusさんのOMD系を買わない理由がグリップがしっくりこないからです。
操作系もなんか、特許の問題らしくちょっと悪い。(特許料払えば良いのに。。。)
PENの利用頻度がイマイチ伸びないのは操作性の難。(出てくる絵は良いんだけどね)
フルサイズ一眼レフを買わなかったのは重いから(笑)
(30万持って買いに行ったことあり、重くて止めた)

この記事みたいな感じで、候補の機種をいくつか挙げて、必要な性能を表にして、機種を絞ってみて、それから現物触って決めても遅くない。

例えば、α7cが欲しいとして、ファインダー倍率が許容できるか。
ってのは結構重要な要素になると思うし、
Z5だったら、連写性能は意外と大丈夫なのか??
4Kのクロップは実用の範囲か??(特に広角使いたい人、自撮りする人は自分が収まるか等)
最近だと、録画ボタンの位置は押しやすい位置にあるか??とかね。

あと、チェックポイントは拡張ISO感度で推奨以下があるか??
あると、明るいレンズの開放使いたい人は便利だと思う。
シャッター速度1/8000無い機種は特にね。

あーそうだ、
パナのS5は自慢のセンサーのゴミ取り機構でコスト下げて来た。
OlympusさんのSSWと言う技術を今まで使っていたけど、省かれてセンサーシフト式になっとる。。。特許料を渋った??
この辺の性能は使わないと何とも言えんが、コストダウンのポイントだ。
上位機と比べどこでコストを下げているか??
ってのを見るのもアリだ。
買わなくても、上位機を触ってみる事をすすめる。

ぜひポチッと、写真Blogランキング


拍手[0回]

PR

コメント

コメントを書く