忍者ブログ

写真日和

写真撮影を趣味とする人 お金は最小限にカメラを楽しむ方法を考えるBlog 撮影記

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

動物認識AF
動物のAF認識

この機能欲しいなーってっ結構思っていました。

ワイの技術だと、止まっている鳥を撮るのが精いっぱいで飛んでる鳥(ちょこまか動くやつ)はほぼ無理です。。。

この前CanonさんのショールームでR6の動物(小鳥)の瞳AFに驚いたもんですが、、、

人間の瞳や顔の認識AFは標準化してますが、、、

動物に関して言うと。。。

Canonさん R5/6
Nikonさん Z7/6
Olympusさん - - -
Panasonicさん SシリーズG9pro
フジフィルムさん - - -
SONYさん α7III以上α7c

〇動物認識
◎動物の目検出

こんな感じ。
Olympusさんと、フジフィルムさんはHPでの記載は見つからなかった(もしかしたらあるのかもしれないけど、、、)
ソニーさんは動物と一括りで種の区別は特になかった。

どのメーカーも標準当たり前にはなっていないようですね。。。



鳥を撮るのが好きなので、
Canonさんの鳥の目AFはかなりの魅力。
R6+Doレンズの600mm800mmF11STMは緩めのアマチュアの支持を得そうだ。
EOS R/RPもファームアップで鳥の目機能付かないかな。。。


対するLumixは瞳検出の記載は無かった。。。
超望遠で撮影すると、、、
当然マイクロフォーサーズと言えど、ピントが浅くなるので、腹や羽のあたりにピントの山が来ることは多い。
となると、目を検出してくれるとありがたい。

P1310211
P1310211 posted by (C)tigoespark

こんな感じで目を外すことは良くある(よね??)。
この位でも超望遠だと、ピンを外す。。。(スマホで見る分には大丈夫??)
この辺はファームUpで何とかなるとありがたいよね。
Panasonicさんお願いします。。。
個人的には、Gシリーズ(ミドルグレード)にまで技術が降りてきたら欲しいね。
G99のファームUPで使えるようにならないかな???って期待。。。


望遠のマイクロフォーサーズって印象を与えるチャンスだ!!
Olympusさんも頑張れ!!新会社頼むぜ!!300mmF4とか良いレンズ作っているのだから。

NikonさんSonyさんは鳥の記述が無いんだよね。
犬猫を飼っている方々の撮影風景を見かけるけど、望遠(F2.8やF4)か、明るい単焦点で撮っている方が多いのでやはりピントは浅くなる(ボカした写真を撮りたいのだと思う)ので、
目にピントが行くのはありがたいと思う。
野鳥を撮っている人も多いので、ファームアップでの鳥対応はやっぱ期待しちゃうよね。

まぁ、鳥の撮影ポイント行くと白くて先端に赤ライン入ったレンズがずらりといるので、Canon党の方が鳥好きなのかな??
Canonさんはその辺分かっていて、鳥の目にこだわったかのかもね!

動画の動物は顔検出のみになるのはしょうがないけど、実用の範囲だよね。

恐らくこの技術がエントリー機にまで降りてくる日もそう遠くはないと思うが、
特に犬猫はね。
鳥撮る人は、割とガチ勢が殆どなのでミドルクラス以上(グリップ部が大きい機種)になると思うけど。

ペット動物撮る人にはありがたいよね。
そのうち、動物園で人気のある動物に対応するようになりそう。。。
個人的には水族館のお魚出来ないかな??
結構動くから追いかけて欲しいんだよね。。。

ぜひポチッと、写真Blogランキング


拍手[0回]

PR

コメント

コメントを書く