×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前から気になっていた、
ミステリーツアーなるものに行ってみた。
行先も分からない。
被写体も分からない。
なんの予測も付かないなかでのカメラとレンズ選びはなかなか難儀。
所謂、高倍率ズームレンズがおそらく、失敗の少ない選択肢だろうと思う。
と言う事で、LumixG7にOlympusのM.Zuiko12-100mmF4 IS PRO
を組み合わせで出かけてみた。
これ、結論から言うと最強かも、って思うくらい被写体を選ばなかったよ。
広角から、望遠まで。何でも来い!!しかも撮影距離も短いので寄れるのだ。
マイクロフォーサーズ機にF4通しと言う事で表現の幅を心配している人も居るとは思うけど、その辺は工夫次第で何とかなる。
結構ボケるっしょ??
これはね、ちょっとした私の理想の組み合わせのレンズかもしれない。
若干値段が高いけど、写りとコンパクト差便利さのベストマッチ。
広角から望遠まで特殊な被写体でもない限りこれ一本で充分(メジロとか本格マクロとかは専門のレンズに任せよう)
防塵防滴仕様だから、オリンパスボディーなら安心だ。
ただし、若干レンズがマイクロフォーサーズ機にしては重いので、
OLYMPUSさんだとE-M1が良いと思う。
E-M5やE-M10だと後付けのグリップを付けた方が使いやすいと思う。
無くても何とかなるけど、超望遠を使う人はあった方が良いと思うよ。
(M5はもう少し握りを考えて欲しいと常々思っているのは俺だけではないだろう?)
LumixだとGシリーズGHシリーズ共にグリップが深いので持ちやすい。
問題なく使えると思うよ。
そして、このレンズの一番いいと思う事は
手振れ補正がレンズに付いている事だ。
オリンパスさんは基本ボディーなので、このレンズはパナソニックユーザー(と言っても最近のパナソニックボディーも補正ボディー側に来てますが、、、)はありがたい。
レンズ単体でも5段分の補正が効くらしいので充分でしょ??
広角の表現から

P1300820 posted by (C)tigoespark
望遠の表見までなんでも行けるし

P1300823 posted by (C)tigoespark
寄れる。

P1300889 posted by (C)tigoespark
完璧旅レンズ。
描写もいいと思う。

P1310009 posted by (C)tigoespark
これならこれ一本で安心だと思う。
ウメと、数珠?の写真ボケも悪く無いですよね。
ウメ100mm 数珠70mmの位置だったと思う。ともにF4
旅カメラ+レンズの組み合わせは色々思っていたけど
このレンズで良いんでない??
防塵防滴の保証は消えるけど、パナ、オリ(一応その他のメーカーもあるけど)選ばず。
使いやすいレンズ。
マニュアル風景に便利な距離が分かるメモリもふってある。
これは、素晴らしいレンズだ。べた褒めです。
ちょっとお値段高いですけどね。。。
あれ?
旅の感想忘れてた。。。
ミステリーツアーは凄く面白い。
何処に行くか全く分からない。
値段が値段(5550円)だったので、高速無しの近場かと思いきや。。。
甲府にいった上、三食付きで結構おいしいのが出て来た。
中々個人では行かない所(これがくせ者で若干買い物ツアー感が強いけど)に行けるので新鮮でしたね。
簡単に動画にしてみましたよ。
そんな感じのクラブツーリズムの旅面白かったです。
ミステリーツアーなるものに行ってみた。
行先も分からない。
被写体も分からない。
なんの予測も付かないなかでのカメラとレンズ選びはなかなか難儀。
所謂、高倍率ズームレンズがおそらく、失敗の少ない選択肢だろうと思う。
と言う事で、LumixG7にOlympusのM.Zuiko12-100mmF4 IS PRO
を組み合わせで出かけてみた。
これ、結論から言うと最強かも、って思うくらい被写体を選ばなかったよ。
広角から、望遠まで。何でも来い!!しかも撮影距離も短いので寄れるのだ。
マイクロフォーサーズ機にF4通しと言う事で表現の幅を心配している人も居るとは思うけど、その辺は工夫次第で何とかなる。
結構ボケるっしょ??
これはね、ちょっとした私の理想の組み合わせのレンズかもしれない。
若干値段が高いけど、写りとコンパクト差便利さのベストマッチ。
広角から望遠まで特殊な被写体でもない限りこれ一本で充分(メジロとか本格マクロとかは専門のレンズに任せよう)
防塵防滴仕様だから、オリンパスボディーなら安心だ。
ただし、若干レンズがマイクロフォーサーズ機にしては重いので、
OLYMPUSさんだとE-M1が良いと思う。
E-M5やE-M10だと後付けのグリップを付けた方が使いやすいと思う。
無くても何とかなるけど、超望遠を使う人はあった方が良いと思うよ。
(M5はもう少し握りを考えて欲しいと常々思っているのは俺だけではないだろう?)
LumixだとGシリーズGHシリーズ共にグリップが深いので持ちやすい。
問題なく使えると思うよ。
そして、このレンズの一番いいと思う事は
手振れ補正がレンズに付いている事だ。
オリンパスさんは基本ボディーなので、このレンズはパナソニックユーザー(と言っても最近のパナソニックボディーも補正ボディー側に来てますが、、、)はありがたい。
レンズ単体でも5段分の補正が効くらしいので充分でしょ??
広角の表現から

P1300820 posted by (C)tigoespark
望遠の表見までなんでも行けるし

P1300823 posted by (C)tigoespark
寄れる。

P1300889 posted by (C)tigoespark
完璧旅レンズ。
描写もいいと思う。

P1310009 posted by (C)tigoespark
これならこれ一本で安心だと思う。
ウメと、数珠?の写真ボケも悪く無いですよね。
ウメ100mm 数珠70mmの位置だったと思う。ともにF4
旅カメラ+レンズの組み合わせは色々思っていたけど
このレンズで良いんでない??
防塵防滴の保証は消えるけど、パナ、オリ(一応その他のメーカーもあるけど)選ばず。
使いやすいレンズ。
マニュアル風景に便利な距離が分かるメモリもふってある。
これは、素晴らしいレンズだ。べた褒めです。
ちょっとお値段高いですけどね。。。
あれ?
旅の感想忘れてた。。。
ミステリーツアーは凄く面白い。
何処に行くか全く分からない。
値段が値段(5550円)だったので、高速無しの近場かと思いきや。。。
甲府にいった上、三食付きで結構おいしいのが出て来た。
中々個人では行かない所(これがくせ者で若干買い物ツアー感が強いけど)に行けるので新鮮でしたね。
簡単に動画にしてみましたよ。
そんな感じのクラブツーリズムの旅面白かったです。

ぜひポチッと、写真Blogランキング
PR
コメント