×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
旅カメラって言うのが
このブログの一つのテーマなんですが。。。
一眼にこだわり過ぎてしまった感があります。
ここは仕切り直しで、
ポケットにも入る変わり種。
と言う事で
RICOHさんのシーターを動画で使ってみた。
あえて、THETAだけで登山してみた。
結論。。。気楽で良い。
これはこれで良いね。
撮影時間が確か3分と短いのと、4Kで撮るとスマホの容量がキツイと言うのが弱点かな??
それ以外は、特に問題は無いような気がします。
強いて言うなら、動画編集にパソコンが使えないと言う事くらいか??
(有料動画編集ソフトの中には360度カメラを扱えるのもあるらしいが、、、純正では用意がない)
この動画もスマホ(iPhoneXR)で動画編集して、パソコンに転送。
と言う手順で上げています。
操作はボタン4個しかないから細かい設定はスマホ経由だけど、ボタンの割り振りは優秀でほぼシャッターボタンを押せば撮れる。
スマホ経由で設定すれば、ISO感度やシャッター速度、インターバル撮影とかも出来る。
ちなみにボタンは、シャッターの他に
電源
無線(Bluetooth・Wi-Fi)
モード切替(ノーマル、動画、任意のどれか(ポートレート・車窓・夜景))
タイマー
とシンプル。
スマホアプリ経由で設定はいじれるし、撮影も可。
個人的には、ライブコンポジットの機能をアプリに入れて欲しいけどね。。
そこが個人的には惜しいなぁと思うけど、他所のアプリを使えば可能は可能。
こんな感じ。合成アプリとシーターのアプリで作った。
蛍の撮影ですね。
カメラの知識はそのまま活かせるので、カメラ趣味の人はすんなりとマニュアル撮影が出来ると思う。
有効画素数は1200万×2
動画が1920×960と16:9よりちょっとワイドな映画館の様な縦横比ですね。
4Kで撮っていたらもう少し綺麗な動画になっていたんでしょうが、、、
あっという間にスマホ満タンになるのと、編集中スマホがフリーズしたりするので2Kに設定してます。
まぁ、実用の範囲内かな??
と思っております。
邪魔にならないサイズなので、あると面白いです。
自撮り棒+ミニ三脚があると便利です。
(純正は高いので、社外ので十分)
他社にも、360度カメラは色々あるので、調べてみて下さい。
インスタ360とかも面白そうです。
このブログの一つのテーマなんですが。。。
一眼にこだわり過ぎてしまった感があります。
ここは仕切り直しで、
ポケットにも入る変わり種。
と言う事で
RICOHさんのシーターを動画で使ってみた。
あえて、THETAだけで登山してみた。
結論。。。気楽で良い。
これはこれで良いね。
撮影時間が確か3分と短いのと、4Kで撮るとスマホの容量がキツイと言うのが弱点かな??
それ以外は、特に問題は無いような気がします。
強いて言うなら、動画編集にパソコンが使えないと言う事くらいか??
(有料動画編集ソフトの中には360度カメラを扱えるのもあるらしいが、、、純正では用意がない)
この動画もスマホ(iPhoneXR)で動画編集して、パソコンに転送。
と言う手順で上げています。
操作はボタン4個しかないから細かい設定はスマホ経由だけど、ボタンの割り振りは優秀でほぼシャッターボタンを押せば撮れる。
スマホ経由で設定すれば、ISO感度やシャッター速度、インターバル撮影とかも出来る。
ちなみにボタンは、シャッターの他に
電源
無線(Bluetooth・Wi-Fi)
モード切替(ノーマル、動画、任意のどれか(ポートレート・車窓・夜景))
タイマー
とシンプル。
スマホアプリ経由で設定はいじれるし、撮影も可。
個人的には、ライブコンポジットの機能をアプリに入れて欲しいけどね。。
そこが個人的には惜しいなぁと思うけど、他所のアプリを使えば可能は可能。
この投稿をInstagramで見る
こんな感じ。合成アプリとシーターのアプリで作った。
蛍の撮影ですね。
カメラの知識はそのまま活かせるので、カメラ趣味の人はすんなりとマニュアル撮影が出来ると思う。
有効画素数は1200万×2
動画が1920×960と16:9よりちょっとワイドな映画館の様な縦横比ですね。
4Kで撮っていたらもう少し綺麗な動画になっていたんでしょうが、、、
あっという間にスマホ満タンになるのと、編集中スマホがフリーズしたりするので2Kに設定してます。
まぁ、実用の範囲内かな??
と思っております。
邪魔にならないサイズなので、あると面白いです。
自撮り棒+ミニ三脚があると便利です。
(純正は高いので、社外ので十分)
他社にも、360度カメラは色々あるので、調べてみて下さい。
インスタ360とかも面白そうです。

ぜひポチッと、写真Blogランキング
PR
コメント