"インスタ"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
久々にいっぱい♡が付いた一枚。
ありがとうございます。
元々、この写真は撮るつもりもなかったんですが、
先に来ていたバイク乗りの方が撮っていたので真似てみた。
と言ってもこっちは一眼なので、多少は凝ったよ。この投稿をInstagramで見る
構図的には何だろうね?
二分割構図になるのかな??
もとは縦長の普通のアスペクト3:2でインスタ用に正方形にした。
インスタ意識してたから、上半分傘、下半分バイクになるようにして、3:2でも1/3づつバイク・傘・木空、になるようにした。
カメラはEOSRP
レンズはRF24-105mmL IS USM
撮影モードは絞り優先オート
焦点距離約50mm(DATAだと47mm)
絞りF7.1
その他はオート
バイクをカリッと写す為に少し絞って解像感をだした。
フルサイズなので、この位でも多少はボケるので立体感も出る。
で、奥行きと余計なものを入れない画角が50mm位だった。
この辺はズームレンズの便利なところだ。
望遠側でガッツリ圧縮効果を出そうと思ったんだけど、傘の感じがイマイチになってね。。。
この辺はバランスだね。
RAW現像で傘のカラフルさを強調(記憶色)
白飛びを最小限にプラス補正。
って感じです。
これはもう、売れまくっているバイクGB350Sをバエスポットで撮ったら♡いっぱいついたって感じです。
作ってまもないサブ垢でも三桁行ったので、ロケ感大事ですねインスタは。
(サブ垢もよろしくお願いします)
ただ、シートバックは外した方が良かったねww
気を付けるのは水平とバランスですね。
これがイマイチだと写真にしまりがないのでね。
ぜひポチッと、写真Blogランキング
PR -
なんとなく♡が多かったのを解説。
光る川をレンズボールで撮ったもの。
ミニミニ三脚を使いましたよ。
この投稿をInstagramで見る
レンズボールを一眼で撮る時は、絞り値に注意。
接写する感じになると思うのでピントがシビアになるので
フォーマットや焦点距離にもよりますが、
F4-11位でもいいと思います。
この写真は
EOSRP
RF50mmF1.8STM
です。
絞りは攻めのF2.8
何枚か撮ってピントが来ているのをチョイス。
三脚利用だったのでちょっと後ろの玉ボケの為にチャレンジしてみた。
手持ちだと、ぶれるピント合わないでほぼ無理なのでF5.6-8位で撮ると思う。
保険で絞ったのも撮りましたけど、F2.8が使えたので使いました。
このレンズはIS付いていないので、必然的に夜は三脚です。
レンズボールの中に結界の綱がジャスピンでくれば成功と言うレンズ内の構図を立てて
レンズボールはシンプルに日の丸構図に配置した。
それと、光の玉ボケの配置にも多少気を使った。
玉ボケを綺麗にするために攻めのF2.8にしました。
絞っていくとカクカクしてきますから。
DATA
カメラ EOSRP
レンズ RF50mmF1.8STM
撮影モード マニュアル
ISO感度 1600(マニュアル)
Av F2.8
SS 1秒
以下段数の話。
ISO1600なのは新しめのフルサイズなのでさほどノイズは乗らないので1600固定で絞りとシャッター速度で露出を調整。
同じ明るさ(露出)するなら。
Av F4にしたらSSは2秒になるよ。
明るくしたいなら、シャッタ速度を伸ばすか絞りを開けるかすると良いよ。
ピントの合う範囲を変えたくないならシャッタ速度かISO感度を変えれば良いわけ。
ISO感度を上げ過ぎるとノイズの多い絵になるので、許容できるISOの数字を何枚か撮って覚えてしまうのが良いと思う。
基本数字は小さいほうがキレイに撮れる。
インスタ上げるのが目的なら、結構大きい数字でもスマホの小さい画面なら誤魔化せるよ。
手持ちならオート一択みたいなものだけど、三脚だと、どうせなら綺麗に撮りたいからISO感度はマニュアルで下げた方が良いよ。
ぜひポチッと、写真Blogランキング
-
地元の神社のバエスポットです。
最近の神社仏閣は光りますねw
この投稿をInstagramで見る
構図的には「S字構図」ってヤツですね。
手持ちなので、自動的にISOは高くなり、絞りは解放を使うことになるので、、、
クロスフィルターX6を使ってキラキラ感を出してみた。
因みに、スモークのフワフワ感を出すために、ソフトフィルターとの二枚重ねです。
なんでこんな事をしているかと言うと、、、
絞り開放だと、キラキラ感は出しにくい、光条出せないからね。
逆に、光条の為に三脚使って絞るってとるとボケやフワフワ感が出しにくい。。。
この相反する要望を絵に込めるとなると、小道具に救いを求める事になるのですね。
現像では露出をさらに上げて、記憶色と言うちょっとはっきりとした色にして仕上げた。
なので、露出はもともとの+1に+1.3段足して2.3段上げた。
高感度に強いフルサイズの低画素modelの利点ですね。
でも、それだと全体的に明るくなってしまうので、黒レベルを上げて暗所が明るくならないようにした。
DATA
カメラ Conon EOS RP
レンズ RF35mmF1.8macro IS STM
絞り優先オート Av1.8
ISOオート(10000)
露出補正 +1
WB オート
手持ち。
ぜひポチッと、写真Blogランキング
-
ずーっと放置していましたが、
一年二年と書くと、ネタが被るんだよね。。。
雑誌なんかも年中似た記事の繰り返しだし、それでもいいんだけどさ。。。
インスタもフォロワーさん増えてきたので、インスタの写真の解説でもするかな。。。
たまに質問来るようになったし。
プロですか??とか来ることもあるけど、それはほめ過ぎ(笑)
この投稿をInstagramで見る
と言う事で、
基本の1/3構図です。
バイクのフォークが右1/3
太陽が左1/3の位置。
ハンドルと木の葉が上1/3
タイヤが下1/3と言った感じ。
水面が真ん中になる感じにバイクを移動させながら撮った感じ。
WBは日陰で撮りました。
微調整でB(ブルー)M(マゼンタ)よりにした感じです。
露出調整はー1EV
絞りは22Avで太陽に線を入れる感じにしてみましたよ。
夕焼けっぽく撮るコツは、露出はアンダー、ホワイトバランスは日陰や曇りを選ぶとまぁまぁそれっぽくはなると思います。
カメラによっては夕焼けモードとかもあるので、使っちゃうのも手ですよね。
カメラの背面モニター、PCのモニター、スマホの画面で色味がなんとなく違うのであんまりこだわってもしょうがないのかな??とは思う。
DATA
カメラ Conon EOS RP
レンズ RF35mmF1.8macro IS STM
絞り優先オート Av22
ISO オート
WB 日陰
露出 -1
現像ソフト SILKYPIX Developer Studio Pro 10
ぜひポチッと、写真Blogランキング