×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カメラ好きの祭典。
それがCP+
今年も行って参りましたよ。
と言う事で、他のさらっと見た所を。。。
先ずは
Profotoさん
発光部が丸いストロボと言うかスタジオ用の大型ストロボを作っている会社です。
ストロボで背景を止めると言う体験が出来るので行列もないしやってみた。
お手本のようにならなかったのは焦点距離の問題か??センスの問題か??
SS1/250 F10 ISO100 ストロボ制御は付けたコマンダーの設定(要は不明)
です。
こんな感じで、セットしてオフカメラで撮ると水滴が止まる。
と言う訳です。
中々勉強になりますね。
その後、オープンセミナーも聞いてみましたよ。
ストロボ使いこなせるようになりたいです。
(ここで、いきなりISO100にして、オートに戻し忘れ失敗写真を撮りまくってきました)
つづきましては、
Nissinさん。
またしてもストロボメーカーです。
ここは、ファームウェアのバージョンUPで立ち寄りました。
新商品
i400も見てみました。

これは、決断だったかもしれません。
オフカメラの撮り方や活用法の普及活動をしているイメージのNissinさん。
オンカメラ専用の「i40」の簡易版を出したのは、ちょっと驚きです。
が、一般素人はオンカメラですから、割り切り商品があってもいいかもしれませんね。
でも、個人的には数千円の差なら
i40の方が光学ワイヤレスに対応しているので、めったにオフカメラしない人も、やりたいシーンの時のために、あった方が良い機能だと思うけどね。

近くにイルコさんがいたのですこーしだけお話できました!!
うれしい!!
つづきましては、
EIZOさん
普及型の新型24.1型を推してました。
カラーマネージメントが出来るモニターは興味こそあれ価格が。。。
って感じだったのですが、買える値段になってきました。49800円
ちょっと興味ありです。
つづきましては、
DJIさん
ドローンの会社です。
研修施設が神奈川なんで、ちょっと勉強しに行くのが大変だ。
ドローン自体は普及機なら無理をすれば買える値段ですね。
面白映像が撮れそうで興味はあるけど、禁止の場所が多すぎて足踏みしてしまいますね。
つづきましては、
ケンコートキナーさん
面白そうなストロボ機材があったので質問したところ、、、
説明員さんが分かっていない感じで、聞いてる俺は魅力の半分もわからなかった。。。
新商品(発売前)だったので、勉強不足だったのかもしれないが、分からないなら詳しい人をよぶなりなんか別の対応をしてほしかった。。。
LENSBABYは毎年毎年興味を惹かれつつも、いまだ購入には至らず。。。
でも欲しいなぁ~
ボケブレードとか面白い小技も出来るのでちょっと欲しいなぁ~
マイクロフォーサーズ用も出たし、買いか??
つづきましては、
市川ラボさん
RAW現像のSILKYPIXを作っている会社ですね。
僕はバージョン6プロを使っています。
現行はバージョン9。
セミナーも少し聞いてきましたよ。
やっぱ、出来る事が増えてますね。
便利そうだし、新しいカメラを買うタイミングと思っていたけど、割引クーポン貰ったし、速い方が良いかも。。。
あと、どこのブースか忘れたけど、
PICTARmark2って商品があってこれが面白かった。
i-phoneを一眼レフの操作で写真機として使う。
これは、お手軽で面白いよ。
しかも、Wi-FiやBluetoothを使わずに通信をするテクノロジーが凄い。
音で通信をするんですって。人が聞こえにくい周波数帯を使って。
だから、消費電力が少ないと言うのが売り見たいです。
これも、欲しいなぁ~
私は知らないけど、有名インスタグラマーさん(美魔女系)が説明してくれましたよ。
あちこちを巡りながらマイクロフォーサーズのスタンプラリーを完成させましたよ。
あと、マウントアダプターとかもチョイチョイ見て回ってみました。
小さいスペースのブースでMAGMODって会社を見つけた。
説明員が少なくて話し聞けなかったけど、面白そうなストロボ機材を置いてました。
実は、途中でスタンプラリーの台紙をなくしてまた戻ると言う失態を犯し、かなりのタイムロスをしてしまった。。。
悔しい。。。
それがCP+
今年も行って参りましたよ。
と言う事で、他のさらっと見た所を。。。
先ずは
Profotoさん
発光部が丸いストロボと言うかスタジオ用の大型ストロボを作っている会社です。
ストロボで背景を止めると言う体験が出来るので行列もないしやってみた。
お手本のようにならなかったのは焦点距離の問題か??センスの問題か??
SS1/250 F10 ISO100 ストロボ制御は付けたコマンダーの設定(要は不明)
です。
こんな感じで、セットしてオフカメラで撮ると水滴が止まる。
と言う訳です。
中々勉強になりますね。
その後、オープンセミナーも聞いてみましたよ。
ストロボ使いこなせるようになりたいです。
(ここで、いきなりISO100にして、オートに戻し忘れ失敗写真を撮りまくってきました)
つづきましては、
Nissinさん。
またしてもストロボメーカーです。
ここは、ファームウェアのバージョンUPで立ち寄りました。
新商品

これは、決断だったかもしれません。
オフカメラの撮り方や活用法の普及活動をしているイメージのNissinさん。
オンカメラ専用の「i40」の簡易版を出したのは、ちょっと驚きです。
が、一般素人はオンカメラですから、割り切り商品があってもいいかもしれませんね。
でも、個人的には数千円の差なら

近くにイルコさんがいたのですこーしだけお話できました!!
うれしい!!
つづきましては、
EIZOさん
普及型の新型24.1型を推してました。
カラーマネージメントが出来るモニターは興味こそあれ価格が。。。
って感じだったのですが、買える値段になってきました。49800円
ちょっと興味ありです。
つづきましては、
DJIさん
ドローンの会社です。
研修施設が神奈川なんで、ちょっと勉強しに行くのが大変だ。
ドローン自体は普及機なら無理をすれば買える値段ですね。
面白映像が撮れそうで興味はあるけど、禁止の場所が多すぎて足踏みしてしまいますね。
つづきましては、
ケンコートキナーさん
面白そうなストロボ機材があったので質問したところ、、、
説明員さんが分かっていない感じで、聞いてる俺は魅力の半分もわからなかった。。。
新商品(発売前)だったので、勉強不足だったのかもしれないが、分からないなら詳しい人をよぶなりなんか別の対応をしてほしかった。。。
LENSBABYは毎年毎年興味を惹かれつつも、いまだ購入には至らず。。。
でも欲しいなぁ~
ボケブレードとか面白い小技も出来るのでちょっと欲しいなぁ~
マイクロフォーサーズ用も出たし、買いか??
つづきましては、
市川ラボさん
RAW現像のSILKYPIXを作っている会社ですね。
僕はバージョン6プロを使っています。
現行はバージョン9。
セミナーも少し聞いてきましたよ。
やっぱ、出来る事が増えてますね。
便利そうだし、新しいカメラを買うタイミングと思っていたけど、割引クーポン貰ったし、速い方が良いかも。。。
あと、どこのブースか忘れたけど、
PICTARmark2って商品があってこれが面白かった。
i-phoneを一眼レフの操作で写真機として使う。
これは、お手軽で面白いよ。
しかも、Wi-FiやBluetoothを使わずに通信をするテクノロジーが凄い。
音で通信をするんですって。人が聞こえにくい周波数帯を使って。
だから、消費電力が少ないと言うのが売り見たいです。
これも、欲しいなぁ~
私は知らないけど、有名インスタグラマーさん(美魔女系)が説明してくれましたよ。
あちこちを巡りながらマイクロフォーサーズのスタンプラリーを完成させましたよ。
あと、マウントアダプターとかもチョイチョイ見て回ってみました。
小さいスペースのブースでMAGMODって会社を見つけた。
説明員が少なくて話し聞けなかったけど、面白そうなストロボ機材を置いてました。
実は、途中でスタンプラリーの台紙をなくしてまた戻ると言う失態を犯し、かなりのタイムロスをしてしまった。。。
悔しい。。。

ぜひポチッと、写真Blogランキング
PR
コメント