×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうも、わたし話が脱線しやすいのでいけません。
カメラ買ったけど、キットレンズしか使っていないという人向けの最初の一本。
先ずね、今の時代スマホ撮影から入ってくる人が多いと思うので、
普段使いやすい画角は、多分スマホに近い画角であろうと。。。
となると、、、
APS-C編。
CANON
EF-S24mmF2.8STM
Nikon
AI AF Nikkor 24mmF2.8 (F1.8のも良いと思う)
Fijifilm
XF27mmF2.8
辺りですかねーー
良く出てくる、CanonEF50mmF1.8STMはレンズは良いのですが、、、換算で85mm位になってしまうので、初めての単焦点にするとかなり窮屈な感じになると思いますよ。
被写体と、カメラの距離が遠くなる感じです。
こう並べてみると、EF-S24mmのコスパの良さが光りますね。
値段と言い、最短撮影距離の短さ、撮影倍率等々、コスパの良さが光ります!
白Kiss用のカラーバージョンを出すべきレンズだと思います。
白キッスユーザーさんは、バンバンキヤノンさんにお手紙出しましょう!!
マイクロフォーサーズ編。
同様の基準で考えると。
Leica15mmF1.7
or
m.zuiko 17mmF1.8
の二択ですかね??
メーカーを合わせても良いし、
広角の歪みが少ない方が良いか??より広く撮れる方が良いか??
でも良いし。
写りは若干だけど、Leicaの方が良いように感じました。
GF6+m.zuiko17mmF1.8premium
G7+Leica15mmF1.7
なるべく近いのを選んでみた。
比較的暗所で、悪条件での撮影。
甲乙つけがたいですけどね。。。
(動く被写体に手振れ補正はあまり意味をなさない)
ISO・カメラを合わさないと不公平ですけど、自分の使った感じも合わせての感想。
ちなみに、オリ17mmの最短撮影距離は25cmだけど、もうちょい寄れた印象です。
あくまで個人的な印象ですのであしからず。
と言う事で、スマホの画角に近い換算30-40mm位の単焦点レンズを並べてみました。
比較表 (価格.COM)
こう並べると、Canonの24mmと50mmがいかに撒き餌レンズと揶揄されるかが分かるね。
この辺りのレンズを並べてみると、いかにキヤノンさんが初心者の取り込みに力を入れているかが良く分かります。
APS-C機から入っても、フルサイズから入ってもコスパの良い単焦点レンズが3本あってちょっとズルい(笑)(新品で2万円以内で買えるのは純正メーカーだとキヤノンだけ(俺調べ))
と言っても、一眼のレンズとしては、この辺りは比較的安価で写りも良いので一本あっても良いと思います。
(Nikonさん、一本DXフォーマット用で安価で写りの良いこの辺りの画角のレンズ出した方が良いと思いますよ。キヤノンの24mmと戦えるの出さないとKissに勝てない。
Zマウントに期待ですかね??)
スマホ時代の新標準レンズと言っても良いと思いますね。
使いやすいですし、多くの人が違和感なく使える画角だと思います。
カメラ買ったけど、キットレンズしか使っていないという人向けの最初の一本。
先ずね、今の時代スマホ撮影から入ってくる人が多いと思うので、
普段使いやすい画角は、多分スマホに近い画角であろうと。。。
となると、、、
APS-C編。
CANON
EF-S24mmF2.8STM
Nikon
AI AF Nikkor 24mmF2.8 (F1.8のも良いと思う)
Fijifilm
XF27mmF2.8
辺りですかねーー
良く出てくる、CanonEF50mmF1.8STMはレンズは良いのですが、、、換算で85mm位になってしまうので、初めての単焦点にするとかなり窮屈な感じになると思いますよ。
被写体と、カメラの距離が遠くなる感じです。
こう並べてみると、EF-S24mmのコスパの良さが光りますね。
値段と言い、最短撮影距離の短さ、撮影倍率等々、コスパの良さが光ります!
白Kiss用のカラーバージョンを出すべきレンズだと思います。
白キッスユーザーさんは、バンバンキヤノンさんにお手紙出しましょう!!
マイクロフォーサーズ編。
同様の基準で考えると。
Leica15mmF1.7
or
m.zuiko 17mmF1.8
の二択ですかね??
メーカーを合わせても良いし、
広角の歪みが少ない方が良いか??より広く撮れる方が良いか??
でも良いし。
写りは若干だけど、Leicaの方が良いように感じました。
GF6+m.zuiko17mmF1.8premium
G7+Leica15mmF1.7
なるべく近いのを選んでみた。
比較的暗所で、悪条件での撮影。
甲乙つけがたいですけどね。。。
(動く被写体に手振れ補正はあまり意味をなさない)
ISO・カメラを合わさないと不公平ですけど、自分の使った感じも合わせての感想。
ちなみに、オリ17mmの最短撮影距離は25cmだけど、もうちょい寄れた印象です。
あくまで個人的な印象ですのであしからず。
と言う事で、スマホの画角に近い換算30-40mm位の単焦点レンズを並べてみました。
比較表 (価格.COM)
こう並べると、Canonの24mmと50mmがいかに撒き餌レンズと揶揄されるかが分かるね。
この辺りのレンズを並べてみると、いかにキヤノンさんが初心者の取り込みに力を入れているかが良く分かります。
APS-C機から入っても、フルサイズから入ってもコスパの良い単焦点レンズが3本あってちょっとズルい(笑)(新品で2万円以内で買えるのは純正メーカーだとキヤノンだけ(俺調べ))
と言っても、一眼のレンズとしては、この辺りは比較的安価で写りも良いので一本あっても良いと思います。
(Nikonさん、一本DXフォーマット用で安価で写りの良いこの辺りの画角のレンズ出した方が良いと思いますよ。キヤノンの24mmと戦えるの出さないとKissに勝てない。
Zマウントに期待ですかね??)
スマホ時代の新標準レンズと言っても良いと思いますね。
使いやすいですし、多くの人が違和感なく使える画角だと思います。

ぜひポチッと、写真Blogランキング
PR
コメント