×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
と言う事で、
Olympusさんが出します。
100-400mmF5-6.3 IS付き
が出るそうです。
ついでに、
150-400mmF4.5 IS ×TC1.25
も冬に出すそうです。。こちらはProレンズ。
マイクロフォーサーズ望遠が熱い!!
同じ焦点距離なら、Leicaの100-400F4-6.3
があるけどね。
無印でありながら、防塵防滴テレコン対応と言うマニアックな仕様なのが良いです。
価格は若干Leicaが高そうですが、、、無印ながら中々の価格で登場しそうです。
Olympusさんが無冠で出す意味と落としどころはどこなのか??
Leicaを超すか、越さないか??
ロードマップに出て位で、まだ情報が乏しいのですが、、、楽しみです。
その後の150-400の値段はおそらく、目ん玉飛び出る価格だと思われるので、現実的にはこちらかな。。。
と思います。
近々サンプル画像が出るでしょうから、楽しみですね。
Panasonicさんも、OlympusさんもIS付きなので
ボディーとのシンクロは無理でも、レンズ補正は使えるのでどちらのユーザーでも選択肢になるのはうれしいね。
そして、以前もネタにしたけど、防塵防滴も規格に入れて欲しいですね。
ウンチクを少々・・・
マイクロフォーサーズの望遠は、、
画質を求めると、センサーが小さい分レンズの性能が求められ、実焦点距離が同じなら、フルサイズ機より大きくなる傾向にあるようです。
ただし、換算焦点距離にすると、軽く小さくなると言うのが「売り」文句です。
オリの
300mmF4 IS PRO、1,270g
と
キヤノンの
300mmF4L IS USM、1,193g
ですからね。
だけど、
キヤノンの600mmF4は2,100gで定価で80万越え。。。買えないよ。。。
でもOlympusなら、頑張れば買える600mmになるのが魅力。
小型軽量な望遠は魅力ですからね。
ちなみに、筆者が良く使う望遠は
です。
小さくて便利。
換算350mm結構足りちゃうことが多いかな??
Olympusさんが出します。
100-400mmF5-6.3 IS付き
が出るそうです。
ついでに、
150-400mmF4.5 IS ×TC1.25
も冬に出すそうです。。こちらはProレンズ。
マイクロフォーサーズ望遠が熱い!!
同じ焦点距離なら、Leicaの100-400F4-6.3
があるけどね。
無印でありながら、防塵防滴テレコン対応と言うマニアックな仕様なのが良いです。
価格は若干Leicaが高そうですが、、、無印ながら中々の価格で登場しそうです。
Olympusさんが無冠で出す意味と落としどころはどこなのか??
Leicaを超すか、越さないか??
ロードマップに出て位で、まだ情報が乏しいのですが、、、楽しみです。
その後の150-400の値段はおそらく、目ん玉飛び出る価格だと思われるので、現実的にはこちらかな。。。
と思います。
近々サンプル画像が出るでしょうから、楽しみですね。
Panasonicさんも、OlympusさんもIS付きなので
ボディーとのシンクロは無理でも、レンズ補正は使えるのでどちらのユーザーでも選択肢になるのはうれしいね。
そして、以前もネタにしたけど、防塵防滴も規格に入れて欲しいですね。
ウンチクを少々・・・
マイクロフォーサーズの望遠は、、
画質を求めると、センサーが小さい分レンズの性能が求められ、実焦点距離が同じなら、フルサイズ機より大きくなる傾向にあるようです。
ただし、換算焦点距離にすると、軽く小さくなると言うのが「売り」文句です。
オリの
300mmF4 IS PRO、1,270g
と
キヤノンの
300mmF4L IS USM、1,193g
ですからね。
だけど、
キヤノンの600mmF4は2,100gで定価で80万越え。。。買えないよ。。。
でもOlympusなら、頑張れば買える600mmになるのが魅力。
小型軽量な望遠は魅力ですからね。
ちなみに、筆者が良く使う望遠は
です。
小さくて便利。
換算350mm結構足りちゃうことが多いかな??

ぜひポチッと、写真Blogランキング
PR
コメント