×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
と言う事で、すっかり
「レンズボール撮影」
にはまっております。
レンズボールは広角側の方が使いやすい。
と使っているうちに思っていましたが、マクロで撮ったらどうだろう??
と思ってやってみました。
これはこれで面白い絵になりますよ。
寄れば寄るほど開放は使いにくくなりますが、F値を探りながら撮っていくと良いのでは??
例1)同じところからです。
Lumix 15mmF8
Lumix 45mmF8
当たり前ですけど、「グッ」と寄れます。
例2)

P1270547 posted by (C)tigoespark
Lumix 45mmF2.8macro
程よく離れても適度に寄れる。
背景を整理しつつも、なんとなくロケ感も出る。
寄れる中望遠レンズ(換算90mm)としても活用出来る。
F2.8スタートなので、表現の幅も増える。
ライカブランドの柔らかい感じのボケが楽しめます。
当然マクロなので、手持ちもOK

P1270522 posted by (C)tigoespark
F7.1でこんな感じ。
結構迫力出ます。
マイクロフォーサーズ機だと軽いので行けちゃいます。
ファインダー付の方がマクロレンズだとやりやすいと思います。
換算90mmで手を伸ばして上の写真みたいな感じなので、
換算100mmを超える望遠マクロだと手持ちだとちょっと苦しいかな??
各社割とリースナブルな標準~中望遠マクロが出ていますよ。
接写以外にも、色々使えるので一本あっても良いかな??って思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
各社一個は良い感じのマクロレンズ出してます。。
この辺が片手で持てそうなサイズのレンズ。
フルサイズのマクロはでかいから無理だと思う。
Canon RF35F1.8 マクロ IS STM
そんな訳で、
「レンズボール+macroレンズ」
中々良いぞ!!
あっ!
一番売れてるミラーレス機CanonMシリーズのマクロがあった。

ぜひポチッと、写真Blogランキング
PR
コメント