×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
旅行とカメラはワンセットでしょ??
で、今回は飛行機で札幌・小樽へ行く計画を立てました。
飛行機に乗るとなると一つ問題になるのが
「三脚」
なんですね。
預けるにしても手荷物にしてもカバンのサイズは決まっているのでこれをクリアしなくてはなりません。
そして、どうせなら軽い方が良いです。
それでチョイスしたのがこれです。
マンフロットのトラベル三脚。
今まで使っていたバンガードの三脚も良かったんですが、、、
トラベル三脚の方が小さく収納、伸ばすと高さがある。
と言う事で買ってみました。
トラベル三脚とは、「機内持ち込み可」のサイズで収納できる軽量三脚。
と定義して問題ないでしょう。
有料の預けサービスでしたらデカい三脚も大丈夫ですけど、素人の範疇から出ますね(笑)
自由雲台が思ったより使いやすくて良いですね。
地面が適当でも、自由雲台だと平行が出しやすいですね。
カメラに平行を出せる機能があるなら簡単ですよ。
そして、マンフロットの良い所は、雲台の取り付けシューの出来が素晴らしい。
まずコインが要らない。これが素晴らしい。
そして、使っているうちにずれると言う事がない。
よく見たら、カメラ側にずれ予防のゴムがあるのですよ。
角度を調整したらレバーのようなもので絞める訳ですが。
これが絞めやすい形をしているんですよ。
丸い形で回すだけ。さらに中にもう一個回せる構造になっていて、トルク感の調整が出来ます。
この二重の構造が何気に便利なんですよ。
実は旧型の中古を買おうかと思ったんですが、このレバーの出来が良くて新品買いました。
そして、耐荷重が8KG。
本格一眼レフでも大丈夫。
EOS70Dに100-400Lをのせても余裕で大丈夫なんです。
旅行用と言わず、普段使いにも良いですよ。
トラベル三脚は激戦区ですから、各社知恵を絞って小さく収納、大きく使うを色々工夫してますから是非、色々見てみて下さい。
一本あって損は無いです。
夜景とか花火とかね、天井バウンズ用のストロボ台にも使えますよ。
実は三脚三本目。
左からマンフロット、バンガード(非トラベル三脚)バンガードNivelo(ミラーレス用)
後は現地での持ち運びですね。
こんな感じ。
カメラバックも深いんですよね。
カメラバック沼もあるような気がします。。。
沼の話は置いておいて、普通の登山ザックでも三脚は収納可能です。
専用品ではないから、軽い三脚の方が良いですよね。
と言う事で、旅用トラベル三脚の話でした。
三行まとめ。
最初に買う三脚はトラベル三脚が良いと思う。
自由雲台は結構使い良い。
財布に余裕があるならばカーボン製を。。。
で、今回は飛行機で札幌・小樽へ行く計画を立てました。
飛行機に乗るとなると一つ問題になるのが
「三脚」
なんですね。
預けるにしても手荷物にしてもカバンのサイズは決まっているのでこれをクリアしなくてはなりません。
そして、どうせなら軽い方が良いです。
それでチョイスしたのがこれです。
マンフロットのトラベル三脚。
今まで使っていたバンガードの三脚も良かったんですが、、、
トラベル三脚の方が小さく収納、伸ばすと高さがある。
と言う事で買ってみました。
トラベル三脚とは、「機内持ち込み可」のサイズで収納できる軽量三脚。
と定義して問題ないでしょう。
有料の預けサービスでしたらデカい三脚も大丈夫ですけど、素人の範疇から出ますね(笑)
自由雲台が思ったより使いやすくて良いですね。
地面が適当でも、自由雲台だと平行が出しやすいですね。
カメラに平行を出せる機能があるなら簡単ですよ。
そして、マンフロットの良い所は、雲台の取り付けシューの出来が素晴らしい。
まずコインが要らない。これが素晴らしい。
そして、使っているうちにずれると言う事がない。
よく見たら、カメラ側にずれ予防のゴムがあるのですよ。
角度を調整したらレバーのようなもので絞める訳ですが。
これが絞めやすい形をしているんですよ。
丸い形で回すだけ。さらに中にもう一個回せる構造になっていて、トルク感の調整が出来ます。
この二重の構造が何気に便利なんですよ。
実は旧型の中古を買おうかと思ったんですが、このレバーの出来が良くて新品買いました。
そして、耐荷重が8KG。
本格一眼レフでも大丈夫。
EOS70Dに100-400Lをのせても余裕で大丈夫なんです。
旅行用と言わず、普段使いにも良いですよ。
トラベル三脚は激戦区ですから、各社知恵を絞って小さく収納、大きく使うを色々工夫してますから是非、色々見てみて下さい。
一本あって損は無いです。
夜景とか花火とかね、天井バウンズ用のストロボ台にも使えますよ。
実は三脚三本目。
左からマンフロット、バンガード(非トラベル三脚)バンガードNivelo(ミラーレス用)
後は現地での持ち運びですね。
こんな感じ。
カメラバックも深いんですよね。
カメラバック沼もあるような気がします。。。
沼の話は置いておいて、普通の登山ザックでも三脚は収納可能です。
専用品ではないから、軽い三脚の方が良いですよね。
と言う事で、旅用トラベル三脚の話でした。
三行まとめ。
最初に買う三脚はトラベル三脚が良いと思う。
自由雲台は結構使い良い。
財布に余裕があるならばカーボン製を。。。

ぜひポチッと、写真Blogランキング
PR
コメント