×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回は地味な話題。
キットレンズに付いてくるレンズは何故か
キットレンズに限らず、割と安価なレンズだったり、メーカーによっては初めから別売りだったりと、結構適当です。
撮影スポットに行くと、ほとんどのキットレンズと思われる方々はレンズフード未装着です。
友人のカメラ女子曰く、「必要性が分からない」だそうです。
ごもっともです。確かになくても困るシーンは殆ど無いですからね。
その上、レンズのコーティングが優秀でフード無くてもいけちゃうんです。
ト・コ・ロがです。時々あるんですよ。必要な時が。
太陽の位置によってこんな感じになります。
フード無しだと、こんな感じ。
レンズ内で光がいたずらをする現象ですね。
白っぽくなるのを「フレア」
光の玉のスジ??みたいのを「ゴースト」と言います。
もちろん、表現として意図的にゴーストを作る事はありますが、フレアを意図的に作る事はあまり無いように思います。
これは横着をしてレンズフードを収納したまま撮っていた時のです。
あーフレア出ちゃったよ。。。とフードを付けて撮り直ししたのが、
こちら。
フードを付けただけです。
このメリハリの差。
凄くない??
意外と機能パーツなんですよ。
あと、よく言うのがレンズ保護の機能ですよね。
レンズに当たる前にフードに当たるとね。
と言う事で、あった方がいいんじゃないですかねぇ~。。。
調べれば出て来ますが、お得感のある
保護フィルターとセットになっているのもあって、お得です。
ぶっちゃけこれで十分です。
あと、時々便利なのが、ゴム製のラバーフード。
汎用製品なので遮光性能は微妙ですけど、水族館とか展望室等のガラスにピッタと付けたい時に重宝しますよ。
ちなみに、前側ラバーフード~フィルター~レンズ側の順だそうです。
面倒なんで、フード外さずにフィルター付けちゃいますけどね私。
レンズフードは、無いよりはあった方が良いと思いますが、少し撮る位置とかを変えれば フレアは無くなったりしますから、無くても良いのかなぁ~。。。
あった方が、ビジュアル的によりカメラっぽくなるので、僕は付けてます。
見た目大事。
余談))純正パナleicaのフードはひっくり返して収納が出来ないから嫌いだ(笑)
三行まとめ。
意外と機能パーツです。
安価な互換フードでも良いんでない??
レンズ保護とビジュアルとであっても良いんでない??
とこんな感じ。
ねじ込みタイプはラバーだったり、フジツボ型だったり、色々あるので面白いよ。
Lumix G20mmF1.7専用設計のもあったりマニアックなのもあるもで面白い。
最初これ付けたんだけど、ラバーフードの方がなんとなく便利でラバーフード付けっぱなしになった。。。
便利な理由はフィルターの付け替えがそのまま出来るから。

ぜひポチッと、写真Blogランキング
PR
コメント