×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
比較する対象がちょっと違う気もするが、、、
価格が近いと言うくくりで。
換算200mmF4対決。
EOSRP+EF70-200mmF4 L と LumixG7+Leica100-400で200mmF4の所で戦ってみた。
メジロちゃんはチョロチョロ動くので、中々同じ位置には行かず。。。
なるべく近いものを選んだ
同じ開放F4で撮ったもの。
それ以外はオートで。
色味の差も見たかった。
撮った写真を長辺2048ピクセルでトリミングしたものを上げています。
フォト蔵の大きいサイズで見たら等倍になる筈です。
と言う事で、まずは憧れのLレンズから。

IMG_0275-2048 posted by (C)tigoespark
流石に良く写ってますね。
それでも、フルサイズで200mmだとちょっと足りない感じです。
APS-C機からですね??フルサイズはこう言うのを被写体にすると金がかかってしょうがないので、望遠を多用する人は、APS-C機かフォーサーズ機が良いと思う。
キヤノンさんかLレンズならパナソニックさんはライカブランドがそのポジションに相当すると言う事で。。。

P1310691-2048 posted by (C)tigoespark
こんな感じ。
こちらの方が、被写体がやや遠くで小さいのですが、、、
シャープさはキヤノンさんが一歩上か??
画素数、世代の差も考慮しないとだけど、大健闘だと思う。
パナソニックさんはG8以降はローパスフィルターレスだし、G9は2000万画素を超えてくるので、もう少しいい勝負になるかと思います。
色味は、どうですかね??
パナソニックさんの方がスッキリした色な感じがします。
ホワイトバランスは最近の機種は「雰囲気優先とか電球色残し」とか今までとはちょっと違うテイストが用意されているので、その差かな??
もちろん、メーカーが違えば思想が違うんだからエンジンの作り方も違う訳で、すべてが微妙に違ってくる訳です。
好みを言ってしまえば、パナソニックさんの桜色の方がスッキ透明感があって好みです。
逆に空の色はキヤノンさんかな?少しだけど青がキレイな印象。
カメラの操作は新しい、RPをもってしても、G7の方が使いやすい。
この辺は、家電屋の優しさを感じるよ。
シャープさは実は結構パナソニック良くって。
最初の写真。
400mmをガッツリ切り取ると、、、
良く写ってないですか??
換算800mmがF6.3とは言えなんとか買える値段(ちょっと高いけど)で買えるんです。
これは武器だと思う。
センサーサイズの差、価格の差、カメラ屋と家電屋の差。等々を考えると、、、
この画質パナソニックさんのカメラに対する熱意を感じるよ。
パナさんのフルサイズが注目されるのも分かるよ。
重さやサイズ感と写りの差を考えると、マイクロフォーサーズ機が防塵防滴に舵をとるのは正解だと思うよ。
フルサイズのカメラ、レンズ数本でで登山したい??
って事です。
余談。。。

IMG_3084 posted by (C)tigoespark
70D+100-400mmL
たとこんな感じ。
流石って絵が出てくる。
手持ち的にはギリです。(ちょっと嫌な位)
70D+70-200mmF4Lだと

何羽いるでしょう?? posted by (C)tigoespark
こんな感じ。
70D+200mmでギリ実用的になるかなぁ??
過去記事で望遠レンズやってますので見てみて下さい。
価格が近いと言うくくりで。
換算200mmF4対決。
EOSRP+EF70-200mmF4 L と LumixG7+Leica100-400で200mmF4の所で戦ってみた。
メジロちゃんはチョロチョロ動くので、中々同じ位置には行かず。。。
なるべく近いものを選んだ
同じ開放F4で撮ったもの。
それ以外はオートで。
色味の差も見たかった。
撮った写真を長辺2048ピクセルでトリミングしたものを上げています。
フォト蔵の大きいサイズで見たら等倍になる筈です。
と言う事で、まずは憧れのLレンズから。

IMG_0275-2048 posted by (C)tigoespark
流石に良く写ってますね。
それでも、フルサイズで200mmだとちょっと足りない感じです。
APS-C機からですね??フルサイズはこう言うのを被写体にすると金がかかってしょうがないので、望遠を多用する人は、APS-C機かフォーサーズ機が良いと思う。
キヤノンさんかLレンズならパナソニックさんはライカブランドがそのポジションに相当すると言う事で。。。

P1310691-2048 posted by (C)tigoespark
こんな感じ。
こちらの方が、被写体がやや遠くで小さいのですが、、、
シャープさはキヤノンさんが一歩上か??
画素数、世代の差も考慮しないとだけど、大健闘だと思う。
パナソニックさんはG8以降はローパスフィルターレスだし、G9は2000万画素を超えてくるので、もう少しいい勝負になるかと思います。
色味は、どうですかね??
パナソニックさんの方がスッキリした色な感じがします。
ホワイトバランスは最近の機種は「雰囲気優先とか電球色残し」とか今までとはちょっと違うテイストが用意されているので、その差かな??
もちろん、メーカーが違えば思想が違うんだからエンジンの作り方も違う訳で、すべてが微妙に違ってくる訳です。
好みを言ってしまえば、パナソニックさんの桜色の方がスッキ透明感があって好みです。
逆に空の色はキヤノンさんかな?少しだけど青がキレイな印象。
カメラの操作は新しい、RPをもってしても、G7の方が使いやすい。
この辺は、家電屋の優しさを感じるよ。
シャープさは実は結構パナソニック良くって。
最初の写真。
400mmをガッツリ切り取ると、、、
良く写ってないですか??
換算800mmがF6.3とは言えなんとか買える値段(ちょっと高いけど)で買えるんです。
これは武器だと思う。
センサーサイズの差、価格の差、カメラ屋と家電屋の差。等々を考えると、、、
この画質パナソニックさんのカメラに対する熱意を感じるよ。
パナさんのフルサイズが注目されるのも分かるよ。
重さやサイズ感と写りの差を考えると、マイクロフォーサーズ機が防塵防滴に舵をとるのは正解だと思うよ。
フルサイズのカメラ、レンズ数本でで登山したい??
って事です。
余談。。。

IMG_3084 posted by (C)tigoespark
70D+100-400mmL
たとこんな感じ。
流石って絵が出てくる。
手持ち的にはギリです。(ちょっと嫌な位)
70D+70-200mmF4Lだと

何羽いるでしょう?? posted by (C)tigoespark
こんな感じ。
70D+200mmでギリ実用的になるかなぁ??
過去記事で望遠レンズやってますので見てみて下さい。

ぜひポチッと、写真Blogランキング
PR
コメント