×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
と言う事で、自作フィルターです。
こんな感じ。
フィルターの作り方は次回やります。
意外と簡単なのでお試しあれ。
ただ、フィルターはレンズを選ぶのです。
今回m4/3機はすべてLeica45mmF2.8macroです。
こう言う小物で撮影をするのは結構難しいですね。

PC150240 posted by (C)tigoespark

PC150343 posted by (C)tigoespark
普通に撮って背景の玉ボケを星にする感じ。
多分だけど、中望遠になるこの45mmF2.8が後ろの星をキレイに撮るには良いかも。
細かい事を言うと、レンズの焦点距離とF値で作る模様の径が決まるのだけど、簡単に作れる道具があって、その大きさに合うレンズが限られる感じです。
同じ、道具で作った自作フィルターをフルサイズRF35mmF1.8macroで撮ると。
こんな感じ。

IMG_0949 posted by (C)tigoespark

IMG_0951 posted by (C)tigoespark
もうね、広角だとピントの合わせる距離によっては、模様が小さくてね、ピントを無理に合わせなくても良い感じ。
もしかしたら、この自作フィルターはフルサイズは向かないのかもしれないと思った。
あるいは広角レンズは相性が良くないのかも。。。
どっちかか、両方か??
だだ、マクロレンズの利点を生かして寄って撮ると中々です。

IMG_0955 posted by (C)tigoespark
寄ると後ろはボケやすいというのは丸も模様も同じですね。
型抜き道具を使わず、自分で型切ったのがこちら。。。

IMG_5852 posted by (C)tigoespark
ちょっと不格好なハート。
因みに、ニコニコマークも作ったのですがイマイチでした(私が下手なのとAFが不利)。
多重露出で撮りました。
これはEOS70Dとsigma30mmF1.4Artです。
色々な模様を作って遊んでみると楽しいです。
次回超簡単!!自作フィルターの作り方。やります。
こんな感じ。
フィルターの作り方は次回やります。
意外と簡単なのでお試しあれ。
ただ、フィルターはレンズを選ぶのです。
今回m4/3機はすべてLeica45mmF2.8macroです。
こう言う小物で撮影をするのは結構難しいですね。

PC150240 posted by (C)tigoespark

PC150343 posted by (C)tigoespark
普通に撮って背景の玉ボケを星にする感じ。
多分だけど、中望遠になるこの45mmF2.8が後ろの星をキレイに撮るには良いかも。
細かい事を言うと、レンズの焦点距離とF値で作る模様の径が決まるのだけど、簡単に作れる道具があって、その大きさに合うレンズが限られる感じです。
同じ、道具で作った自作フィルターをフルサイズRF35mmF1.8macroで撮ると。
こんな感じ。

IMG_0949 posted by (C)tigoespark

IMG_0951 posted by (C)tigoespark
もうね、広角だとピントの合わせる距離によっては、模様が小さくてね、ピントを無理に合わせなくても良い感じ。
もしかしたら、この自作フィルターはフルサイズは向かないのかもしれないと思った。
あるいは広角レンズは相性が良くないのかも。。。
どっちかか、両方か??
だだ、マクロレンズの利点を生かして寄って撮ると中々です。

IMG_0955 posted by (C)tigoespark
寄ると後ろはボケやすいというのは丸も模様も同じですね。
型抜き道具を使わず、自分で型切ったのがこちら。。。

IMG_5852 posted by (C)tigoespark
ちょっと不格好なハート。
因みに、ニコニコマークも作ったのですがイマイチでした(私が下手なのとAFが不利)。
多重露出で撮りました。
これはEOS70Dとsigma30mmF1.4Artです。
色々な模様を作って遊んでみると楽しいです。
次回超簡単!!自作フィルターの作り方。やります。

ぜひポチッと、写真Blogランキング
PR
コメント