×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
基本♡が150を超えたのを解説してます。
そして、これがなんで150超えたのかは良く分からんのです。
ふつーと言えば普通だしね。
おそらく、和の感じと侘び寂感が良かったのだろうと。。。
構図やカメラのテクニックというより、題材が良かったのではないかと思います。
とりあえず紅葉と水回りの基本PLフィルターを使いました。
レンズはパナ製のLeica25mmF1.4です。
インスタ用に1:1にしましたけど、実際は4:3で撮ってます。
今となってはどのメーカーもデジタル設計でレンズ作ってますのでフォーサーズのアドバンテージはあまりないですけど、デジタルカメラ出始めの頃は、フィルムとセンサーだと受光の仕方に差がある訳で、デジタル専用設計で作ったフォーサーズ機の利点はあったんですね。
マイクロフォーサーズになって、動画用と予備の接点が増え当時は結構すごかったんですが、、、
フィルム信者やセンサーサイズ信者さんに権力者が多いのと、パナソニックの宣伝とマーケティングの下手くそさで主力になり切れなかったけど、デジカメのエポックメーキング的な技術はほぼパナソニックさんが作っているんでない??タッチシャッターとかさ。
マジでG9やG99の後継出してよ。。。
そして、これがなんで150超えたのかは良く分からんのです。
この投稿をInstagramで見る
ふつーと言えば普通だしね。
おそらく、和の感じと侘び寂感が良かったのだろうと。。。
構図やカメラのテクニックというより、題材が良かったのではないかと思います。
とりあえず紅葉と水回りの基本PLフィルターを使いました。
レンズはパナ製のLeica25mmF1.4です。
インスタ用に1:1にしましたけど、実際は4:3で撮ってます。
今となってはどのメーカーもデジタル設計でレンズ作ってますのでフォーサーズのアドバンテージはあまりないですけど、デジタルカメラ出始めの頃は、フィルムとセンサーだと受光の仕方に差がある訳で、デジタル専用設計で作ったフォーサーズ機の利点はあったんですね。
マイクロフォーサーズになって、動画用と予備の接点が増え当時は結構すごかったんですが、、、
フィルム信者やセンサーサイズ信者さんに権力者が多いのと、パナソニックの宣伝とマーケティングの下手くそさで主力になり切れなかったけど、デジカメのエポックメーキング的な技術はほぼパナソニックさんが作っているんでない??タッチシャッターとかさ。
マジでG9やG99の後継出してよ。。。

ぜひポチッと、写真Blogランキング
PR
コメント