-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
あじさいの季節になりました。
写真は超初心者の頃の。それでも後ろがボケればそれっぽくなるのでボケるレンズは重宝しますね。
GF3+OlympusM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
あじさいをキレイに撮る。
と言うのは、実は結構難しい。
わたしを含め素人さんには結構難しいのです。
でもね、なんとなくここを抑えるとなんとなくそれっぽくなる。
と言うポイントがあるような気がします。
*とにかく平面的にならないように気をつける。
*ピーカンの晴れはあまり好ましくない。
*F値は開放で撮る。
*ホワイトバランスは手動。
ですかね??
で、
P1210995 posted by (C)tigoespark
これは望遠で整理の前ボケ後ろボケ
背景を上手く作ることを意識。
P1210962 posted by (C)tigoespark
玉ボケを上手く入れると、もう一眼っぽくなるので木漏れ日を探す。
そして、ホワイトバランスもちょっと嘘くさい位でホンワリ感が強調される感じ。
グッと寄る
P1220254 posted by (C)tigoespark
macroレンズを使うとこんな感じ。
真花にピントを合わせると紫陽花の世界観が出る気がします。
マクロレンズは中々面白い選択。 別に接写しなくても中望遠のF2.8のレンズとしても使えますから便利です。
趣向を変えてストロボを焚いちゃいます。
IMG_0430 posted by (C)tigoespark
下から茎の中心に向けてセット。
オフカメラと言うカメラから離してストロボをセットするやり方。
このやり方は、三脚の高さが足りなくて四苦八苦の末思い付きでやってみたら思いのほか面白くて花のストロボ撮影でよく使うようになりました。
オフカメラで使えるストロボが一灯あるとなにかと便利です。
ニッシンさんのi40は小型軽量でケースからデュフェーザーも入っているので便利ですね。
小さいので持って行くのに邪魔にならないし。
そのうちストロボネタもやります。
IMG_0762 posted by (C)tigoespark
こっちはオンカメラで照射角を狭目にして、光量控えめで下から撮ったので影消し位を狙ってストロボを焚いてみました。
主役と背景の明るさに差があったのでこんな感じで工夫してみました。
雨の日なので、70D+EF 70-200mmF4 L IS USMす。
ストロボの利点は、ホワイトバランスが正確に出せる事にあると思います。
この辺はまた別の記事にしますけど、ホワイトバランスに四苦八苦する時はストロボを光源にしてしまうのも手です。
まとめ、
梅雨の花なので、晴れより曇り。
雨が良く似合う。
ホワイトバランスは手動。
ボケを使って距離感や立体感を出せるとそれっぽくなると思います。
ぜひポチッと、写真Blogランキング
PR -
サイクリングとカメラはセットです。
写真はイメージ(笑)
意外といっては何ですが、自転車乗りさんの一眼所有率は意外と高い気がします。
例にもれず自分もなんですが、、、
小さくて軽いGF6+20mmF1.7パンケーキを持ち出す率が高いです。
前に montbell フロントバッグを付けるか、ウエストポーチで済むので楽ちんです。
GF系は作りもヤワなんで、最近はズームボタンで動画が始まったりとちょっと調子が悪いんですよね。。。
まぁ、まだまだ使えるよ。
さて、
風が強い日ってのは自転車も、撮影も大変なんですね。。。
例えば
P1270510 posted by (C)tigoespark
こんな感じ。
被写体が消えます(笑)
そんな時は、背の低い子を狙います。
P1270557 posted by (C)tigoespark
こんな感じ。
上は動きが大きいですが、下はそれほどでもない事が多いです。
ポピーでなくて、なでしこだけどこっちの方がキレイ??な気がする。
結果オーライです。
ついでにカメラ機能「花をふんわり撮る」モードです。
あとは、引いちゃう。
P1270509 posted by (C)tigoespark
こんな感じ。
全体を撮っちゃう。
ロケ感も出て良い感じ?
NHKさんも良く映してくれる鴻巣市のポピー畑です。
奥に見えるのが日本一長い?水管橋です。
あとは、思い切ってシャッターを遅くして風を表現しちゃう。
中途半端にブレる位なら、思いっきりブラしちゃう。
季節が違うけど、同じロケ地同じレンズ。
P1110311 posted by (C)tigoespark
こんな感じ。
絞った分レンズのゴミが写っちゃったけどね。
背景はブレないようにしましょう。被写体ぶれを表現に使うのであって、背景がブレたらただの手振れ写真。
P1110343 posted by (C)tigoespark
こんな感じで、主役を作って背景のロケ感も残すのもありだと思う。
もう少し引いた方が良い感じかね~??
主役デカすぎた。
レンズ一本でも結構楽しめるんですよね~。
このレンズはマイクロフォーサーズユーザーならあって損は無い使いやすい一本。
ぜひポチッと、写真Blogランキング
-
都電荒川線沿線のバラがキレイだと聞いて行ってみましたよ。
もちろん「都電一日乗車券」を買いましたよ。
乗り鉄と撮り鉄はセットが僕の持論。
撮るからには金落とせ!!です。
まずは三ノ輪駅まで。
都電は停留所と言うらしいけどね。
三ノ輪駅での一枚
P1270359 posted by (C)tigoespark
こんな感じ。
バラを対角構図(X字)にして視線を都電に誘導する感じを意識して構図を作ってみました。
そして、換算260mm位でまぁまぁの望遠圧縮効果。
鉄道写真なんで、レイルマン構図を探っていたんですが、なかなか上手くいかなかった。
構図的にはちょっと中途半端になってしまった。
と言う事で、三ノ輪には
鉄道写真家の中井精也氏の画廊があります。
もちろん見学。しかも撮影可と言う太っ腹。
こんな感じ。
やっぱプロはスゲーなーと思いながら眺めてた。
そこから、乗ったり降りたり歩いたりしながらバラと都電を撮っていきます。
P1270382 posted by (C)tigoespark
三分割構図にパースを付けた感じ。
P1270439 posted by (C)tigoespark
前ボケと後ろボケを意識してみました。
レンズはルミックス G 20mm/F1.7 IIです。
P1270465 posted by (C)tigoespark
とりあえず持って行きますレンズボール
P1270412 posted by (C)tigoespark
スカイツリーと。
柵から体を乗り出すと、放射構図になると思うけど、ルール??マナーは守ります。
ニコニコ質店と言う名前が下町っぽいのでまぁ良いか?って思ってます。
P1270477 posted by (C)tigoespark
植物大好き都電荒川線は線路にも植物を置いてます。
直に植えては無いと思うのですが、、、
なかなか良いですね。この撮影小旅行。
路面区間が少ないのが良いのか悪いのか??ですが、下町感が良い感じです。
TOPに合わせてカメラはGF6です。
私服+GF6良い感じ??のコーディネート(笑)
ちなみに私は、カールヘルムが大好きなので、いつも熊とか猫とかウサギとかの柄物が多いです。
これなら、首からぶら下げたままで都電に乗っても多分馴染んでる。と思う。。。
持って行ったレンズは二本。
GF系によく似合うコンパクトなパンケーキレンズ。
AFが少し遅いのが難点だけど、都電位なら何とかなる。
ボケが表現できるので使いやすい一本。
こちらは、軽量でコンパクトな望遠レンズ。
それでいて換算90-350mmのコンパクト望遠。
ファインダーの無いGF系でもインナーズームで使いやすい。
この二本で、だいたい事が足ります。後は工夫。
レンズの本数を絞ると荷物が軽いし、快適。
しかも、工夫を強いられるので上達も速いはず。。。多分。
行きでこの辺で撮りたいなーと言うのを抑えながら都電に乗って、あとはゆっくり歩いたり乗ったり降りたり。
東京都内はお得な切符が結構色々あるので、ぶらり途中下車の旅が意外と楽しいです。
ぜひポチッと、写真Blogランキング
-
と言う事で
カメラのキタムラです。
カメラと言えばキタムラなのです。
通販サイトも色々ありますが、、、
修理の時とか、どうしよう??
と言う時はリアル店舗は安心です。
価格も、キタムラさんの通販価格に合わせてくれます。
通販サイトから最寄りのキタムラへ届けてもくれます。
中古レンズも同様。
近くの店舗に無くても、全国のキタムラから在庫を取り寄せ可能です。
同じレンズ二つまで取り寄せ可能で、気に入った方を買えばOK。気に入らなければ買わなくてもいいらしいけど、よほどの事がない限り普通買うよね。
AAランク(新品キッドレンズをそのまま売るレベル)
Aランク
ABランク
Bランク(実用充分)
Cランク(ちょっと汚れてます)
Dランク(ジャンク扱い)
とあるけど、Bランクで十分だと思います。
Bランク品、今ではメインレンズですよ。EF-S15-85だけどね。
あと、中古レンズの活用が良いんですよ。
ぶっちゃけ、レンズも本体も一回使えば中古なんですよね。
新品にこだわる必要はさほどないと思います。
これに気が付くのに何年かかったか、、、
もっと早く中古の良さに気が付けば、レンズがもう少し増やせた??(笑)
特に良いのが、売って買う。
と言う流れ、この流れだと、中古の売り査定がプラスされる。
レンズを買った後、1週間以内だと、プラス査定になるよ。
商品によっては、なんでもいいから、下取り品(ぼろい使えないコンデジでOK)あると5000円とか3000円で(買う商品による)とってくれるので、場合によっては、あそこやあそこの最安値ショップより事実上安く買えたりします。
全国800店舗位(なんか百何十店舗閉鎖ってニュースもあったけど)あるので、困ったときは駆け込める。
そして、最近??
なんと!!
キタムラさんは
センサークリーニング
(ちょっとキ〇ノンさんのHPに似てる)
のサービスを始めたのよ。
いままで、地方の方はメーカーに送ったり、電車代払って上京したりしていたと思いますが、、、
キタムラでセンサークリーニングをしてもらえる。
もう少し簡単なクイックメンテナンスもやってます。
そして、カメラのキタムラの代名詞と言えば
プリントサービスですね。
いざ使いたい時、プリンターのインクつまりで使えない事ありませんか??
それで、さほど使っていなくても、買い替えを余儀なくされる事が何度もあって、
僕はプリンターを所持することをやめました。
そう、キタムラで印刷すれば事は足ります。
しかも、業務用の印刷機の筈ですから、家庭用のインクジェットよりきれいなハズ!!
カメラを趣味とする人の強い味方
それがキタムラ。カメラのキタムラ。
新品買いもよし、買い替えもよし、中古レンズも豊富。
プリントも出来る、メンテナンスも出来る。
殆どの事は困らないです。
上手く活用すると便利です。
スタジオマリオが併設されていれば、撮る側から撮られる側にもなれますよ。
ぜひポチッと、写真Blogランキング
-
と言う事で、旅です。
僕はだいたい殆ど、じゃらんを使ってます。
単にポンタポイントが欲しいからねんですけどね。
で、ちょっと疑問が発生したので、ちょっくら実験してみた。
じゃらんでホテルと交通手段を選んでいざ最終ボタンを押すと、、、
JR新幹線+宿だと、日本旅行との契約になるんですよね。
ちなみに契約名「赤い風船JRじゃらんパック」
じゃぁ、最初から日本旅行さんのサイトから、同じ宿を選んでみたら安いのか??
と思って、やってみた。
結論。
同じ値段だった。。。
ぢゃぁ、じゃらんさんが日本旅行をしいては赤い風船の代理店をするうまみはあるのか??
と言う疑問??
調べたらあったよ記事。
まぁ、提携することでお互いの弱点をカバーするんだね。
当時じゃらんさんはJRの扱いがなかったのね。
で、サイト集客力のあるじゃらんが日本旅行さんには魅力だったのね。
と言う提携だったのね。
使う側はもう、ポイントでしょう。
どっちの、クーポンなりポイントなりがもらえるあるいは付くかでしょう。
後は企画力ですかね??
日本旅行さん男一人旅なんて無骨で男気あふれる企画があって好感がもてます。
じゃらんさんさんは結構クーポンが充実してます。
と言う事で、来月東北カメラ旅と野球観戦をする予定。。。
数年で12球団のホームを制覇したいと思っている。
余談、、、
JRの「えきねっと」はちょっとサイトが使いにくいです(個人的な感想、マウスのクリック数が多くなる傾向なサイトの作り)
みどりの窓口で事が足りるので、アナログ派には良いですよね。
昔、大阪出張の時に使った覚えあり。(行きだけ指定取り、帰りは適当に自由席)
ぜひポチッと、写真Blogランキング