×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
と言う事で、本編です。
目的地は
「三保の松原」
景勝地として有名だし、世界遺産にも登録されました。
先ずは、新幹線で静岡駅へ。
今日、10/14は鉄道の日らしいので、豆情報を。。。
JR各駅にはこんな記念スタンプが用意されていますので、旅の思い出に押してみるといいかもよ。
と言う事で、良い鉄道の旅を。。。
先ずは、観光案内所です。
ホントに無計画で来るので、観光案内所だけが頼り。と言うアナログ旅行をする私。。。
駿府城公園と清水三保の松原の情報を貰ってブラブラする。

IMG_0013 posted by (C)tigoespark
東御門
24mmスタートはパース感が出て良いですね。
復元ですけどね。
昔の方は、新時代(明治維新)を迎えるにあたり、チョンマゲ時代のモノをぶっ壊したかったのかしらね??
もったいない。現存する城で江戸時代から残っているのは何個あるのかな??
この場所が一番お城らしいアングルで撮れた。
昼飯は悔しいけど、駅ナカのお店にした。
中々適当な店が無かったんだよね。。。
静岡と言えばこれ「桜エビとしらすの二色丼」と書いてあったので、頼んでみた。
設定を間違えて、x2倍設定で換算60mmどうりで15mmにしては画角が狭いと思ったんだよ。
うっかりボタンを押してたらしい。
このボタンの初期設定は変えた方が方が良さそうだ。
カメラはOlympusのPEN9にLeica15mmF1.7です。
こう言うお店では、ファインダーレスのミラーレス機がスマートで良いですよね??
で、清水に向かいます。
清水駅のスタンプの方がデカいです。
駅によってスタンプの大きさが違うのよね~
バスに揺られて三保の松原へ
バス停からちょっと分かり難いけどね。。。
海岸をふらふらしながら撮影ポイントを探すんですが、、、
中国人観光客からやたらシャッターを頼まれた。。。
まぁ、ちょっとした国際交流ですよ。
政治が悪いからと言って、民間まで悪くなる必要はないと思う。
「謝謝」言われまくってきた(笑)

IMG_0108 posted by (C)tigoespark
お茶屋で一服してきたりして、中々良い感じの所ですよ。
観光地観光地していなくて、お客の数も程よい感じ。
この写真はEF40mmF2.8STMです。
で、
PENとレンズボールで遊びつつ。。。

IMG_0180 posted by (C)tigoespark
こんな感じで。
もう少し望遠があると良かったんだけどね。
次があったら望遠も持って来ようと思う。
ちなみにですね、オリンパスさんのアートフィルターを使うと。
こんな感じに撮れます。
凄くドラマティックになって良い感じです。
オリンパスのエンジンとパナソニックのLeicaレンズの組み合わせは良いかも。。。
別記事にする予定ですが、オリンパスのアートフィルターの良い所は、普通のA、P、Sモード等でもフィルターを効かせられることですね。
撮影モード(ノーマルとかビビット、風景等)と同じ感覚で使えるのでとても良いです。
もう少しいて夜景までと行きたかったんですが、、、
三保の松原は照明が無いんですね。。。
景勝地的には、それが良いんですが、、、
帰るのが大変そうなので、太陽の光が多少あるうちに撤収しました。
で、下調べを全くしない悪い癖なんですが、、、
日本平で夜景を、、、と思ったんですが。
清水からは行けず、静岡に戻らないとバスが無いのでそれはまた次回ですね。
静岡に宿を取っていれば、行けなくは無かった思いますが、強行な感じは否めない。
ちなみに10月9日はラグビーでして、駿府城公園ではファンゾーンでスコットランド対ロシアをやっていてたくさんのスコットランド、ロシアの方が来ていて、宿が空いてなかったよ。
現地観戦組の方も静岡で宿を取った人もいるんだろうね。。。
なんで静岡宿ないんだろう??って思ったんだよね。
行ってみて分かったよ。
ちなみに、清水も空きが少なくて、東横イン最後の一部屋は私です(笑)
宿もまぁ色々で朝飯夜飯付は結構するのでね、安全パイはビジネスホテルっしょ。
現地すぐの宿なんて、一泊倍以上の価格でビビっちゃうよ。
清水の街はおひとり様で入れそうな店があんまりなくて、駅前歩きまくったよ。
ふらっと入った、ラーメン屋はラーメン屋ではなく「餃子BAR」だった。
ラーメン屋っぽくない作り??で、店主と話をして発覚した(笑)
BARと言う事なので、飲む気は無かったアルコールも頼んで2000円オーバー。
良い感じのお店でしたけど、お客俺だけで逆に心配。
中々美味しかったよ。
美味い訳で、店内を見ると何かの大会で優勝している餃子のようだ。
ラーメン餃子ビールおっさん三点セットだね。
この投稿をInstagramで見る
そんな感じの初日です。

ぜひポチッと、写真Blogランキング
PR
コメント